続けることの難しさ
【暮らしと学び】を楽しく
本を書いたり、講座をしたり...
アラフィフの母 やまがたです。
今日は「続けること」について
言葉にしていこうと思います
皆様は「これは続けてる」と
言うことはありますか?
私は小さな時から
飽きっぽくて
3日坊主の先生になら
いつでもなれる!そんなタイプの
人間でした。
続けるって
どうしてこんなに難しいのかな...と
言うことも
「仕組み」なんだー
と言うことに気づいてから
以前よりも
続けられるように成長しました。
世の中の活躍する人の
多くの背景には
必ずと言っていいほどの
【継続】がある
私も見習っていきたい
そして仕組みが少しわかったので
楽に続けていくように
ここに記録を残しておきます。
続けるコツ 仕組み
ちょっと私がやってることを
まとめてみました。
参考になれば幸いです
①モノを減らす
余計な物事が本当にやりたいことを
難みます。
読み終えた雑誌や本、書類や
それこそ余剰なアプリも
どんどん減らして
本当にやりたい継続したいことを
できる環境づくり
脳のエネルギーを守ることにもなりますね。
②視覚化
何を続けるか、それを言語化し
見えるところに貼ったり
ToDoリスト化する
そうすることで、行動漏れがなくなる
ただ多すぎると
未達成なことへのエネルギーの奪われが起きるので注意が必要です。
やってないーっと焦って脳のOSが
動いた分だけ、他に負荷がかかる
③なぜ続けるのか?の理由
なんとなく...
人がやってるから...
は、1番続かない
なんで?を深掘り
そして行動はあくまでも手段で
目的ではないことを肝に銘ずる
④いかに「習慣」にするか
いかに無理なく出来るか?
行動が楽しみになる
そんな仕組みや日々続けることで
脳のデフォルトモードネットワークに
繋がっていけば
あとは自動化して行きます。
⑤そのためのジャーナリング
定着にはやっぱり書き込み
記憶化をサポートする
アウトプットを大切にしながら
振り返り
いかにこの継続が大切か
③の目的を刻む
⑥最後に感謝
今日も生きてて行動できる
生かされて行動できる
ありがとうございます。と
どんなことにも感謝ではじめ
感謝で終わる
これはやまがた独自メソッドwかもです
今日も noteを継続できてます
目的は
女性のメンタルヘルスのサポート
手段は
暮らしを心地よく
学び合う
そのために
私自身が暮らしを快適に
生きていけるように
暮らしを整えます。
暮らしのルーティン
習慣化はコミュニティを作って
発信していこうと思います。
今日もお読みいただき
ありがとうございます。
笑顔の花がたくさん咲いて
幸せの実が実りますように
やまがたてるえ
これからの学びに活かしていきます!ありがとうございます。