
頬張ったら絶対幸せになれるゴロゴロ感♪「栗ご飯」を炊飯器で簡単に作ってみよう!
こんにちは。母めし研究員のジョーと申します。
夕方スーパーに行ってきたのですが、れんこん、里芋、ごぼう、さつまいも、かぼちゃ、とすっかり秋の味覚がそろっていて、にんまり。
その中に、ツヤツヤの栗もありました!秋に一度は食べたい旬の味覚ですよね。
そこで、今回大久保さんから教えてもらったのは「栗ご飯」。
なんだか難しそう…そう思う前に、まずはレシピを眺めてみてください。全体像が分かると手順は意外にシンプルです!
■栗ご飯

《材料》
栗 400g位(皮つき生栗)
米 2合
酒 大さじ3
塩 小さじ1
《作り方》
①栗の皮をむく
栗を洗い、水に一時間ほどつけておく。ツヤのないお尻の部分を半分ぐらい包丁で切り落とし、鬼皮(外皮)をはがすようにむき、渋皮をむいたら水につける。
②炊飯器に2合の米を定量通りセットし、むき栗と酒・塩を入れ炊飯し、炊き上がったらさっくり混ぜ合わせる。
シンプルな味付けで、栗の味を活かしたレシピです。このゴロゴロ感ったら!
準備の8割が、栗の下ごしらえ。裏を返せば、栗さえ準備できれば、あとはほとんど手間がかからず、旬を贅沢に味わえるということですね♪
「栗ご飯」を作ったら、ぜひインスタにもあげてみてください。ハッシュタグは #母めし #ははめし と両方をつけてくださったら嬉しいです。ではまた次回!
■前回のレシピ
ねぎ塩だれが病みつきに!
■書籍紹介
■母めし研究所について