![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98957778/rectangle_large_type_2_18571acd9ef88c1250768f089bba875c.jpg?width=1200)
にっこりにっぽり
あ、ここだ。
そう思ったのは、きっと私だけじゃない。
改札をくぐり、初めて降りる町の空気を吸う。
どうしてだろう。何だかとても懐かしい。
お金の無い私と彼女は、下町カメラデートと
名付け、日暮里散策の計画を立てた。
写るんですを買って、ぶらぶら散歩しようと。
結局、お目当てのカメラは買えなかったけれど、
そんなことを忘れてしまうくらい、日暮里は
温かく、優しく、魅力が転がり落ちていた。
たまたま降りた日暮里駅。
商店街を歩くと、どこを見渡しても布とボタン。
どうやら「日本一の繊維街」なんだって。
これって運命なのかな?
壁一面に世界中から集めたボタン屋さん。
インド刺繍のリボンが敷き詰められたお店。
見たこともない程大きなタッセルや、
職人技の光る高級糸切りバサミ屋さんまで。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98958792/picture_pc_0af3c8a60b16722256118ed616f871a7.jpg?width=1200)
なんでも、浅草の観光地化にウンザリした
布商人達が一斉に日暮里へ移住し、町を作った
のが、日暮里の始まりなんだって。
最初は業者向けの問屋さんだったのだけれど、
海外で安く早く大量に生産するにつれて、
日暮里の繊維街は段々と下火になって行く。
けれど、最近は手芸ブームに伴って、日暮里に
再び活気が戻っているらしい。
よし、いつか日暮里に住もう。
布商人達の強い意志を受け継ぎながら、
日本一の繊維が集まるこの町で。
服をチクチク作るんだ。
詩を編む君の横顔を見ながらね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98958892/picture_pc_20f9882a85c2aa6673a5e22401d33f34.png?width=1200)
きっと日暮里くらい。