
感情を適切な場面で行使するのみ!
わざわざ言う
相手が持つキーワード
直接的表現ではないけれど
そのキーワードを用いて
これほどまでに言う
関連付いてるから
「あれっ」てなる
そうとる方がおかしいとでも
言いたげな
意識的にか無意識の領域でなのか
どちらでもいい!!
「あれっ」は「あれっ」として
見過ごさず
理性と感情
ほのかに湧き上がる感情
さあどうする?
どうする私!?
『感情行使せず👍』
と決めた。
大前提の2文字
謙虚、敬意
常に心に持ち対峙
『ここでは理性を使おう👍』
と決めた。
この事象は何を目的としているのか
自分の役割はなんなのか
ただただ理性的に
この現実で起きている事象を
処理していこう
感情はもっと別の場面で使う
例えば
ここnoteで❤️
そして
かけがえのない人へと❤️
自分にとって
嬉しい感情も
辛い感情も
使うべき時に使うこと👍
宣言
もういい加減完璧であろうとする自分をやめます
自分が抱いた『感情』に一度蓋をしてどうあるべきかを優先するのをやめます。=そういうアプローチをやめて理性的にだけか、感情を働かせてもいいのかを見極めることに努めます!
そもそも生には100%の正解がない中でこの自分が抱いた『感情』は間違っているのか?などという愚問をやめます!
ご挨拶
こんにちは!hachiatryです😃
今日も読みにきてくれて本当にありがとうございます。
とっても嬉しいです❣️
心に引っかかること
モヤモヤしているのは勿体無いでしょ!
自分の中で手順みたいなものがあったらいいなって
実際、その事象の真っ只中に入ってしまうと
そうも言ってられないかもしれないけど
まずは日頃からの心の準備?心がけることが
大切かなって思います。