見出し画像

1日10分の運動はダイエットに効果大

昨日の「痩せないときに見直したい3つの習慣」をご覧いただきありがとうございました。

今日は見直したい2つの目の習慣
「運動不足」について投稿します。
結論から言うと、「運動不足」によって筋肉量低下と腸内環境悪化が原因で
痩せにくくなります。

このブログを読むと

・なぜ運動不足が痩せないことにつながるのか
・痩せる運動は何なのか
・無理なく運動できる習慣作り
を知ることができます。

SNSやニュースでダイエットには運動しましょうと聞きますね。
しかしそれはほとんどの人が分かっている事。
それでもやらない人がいるのは、何をしたら良いかわからないのと目に見えた効果が出るまで時間がかかるからではないでしょうか。

しかし運動不足に陥ると筋肉はどんどん減少して、代謝が落ちてしまいます。
せっかく頑張って食事を見直しても代謝が落ちるとカロリー消費ができなくなるのでもったいないです。

また、運動しないことでストレス耐性が低下して消化吸収が悪くなります。
そうなると腸内環境は悪化して、便秘になりやすく老廃物が流れません。
よって体内に余分な物が残り痩せにくくなる悪循環に繋がります。

運動と言っても初めは1日10分の
「腕立て」や「スクワット」のようなちょっと疲れたと思えるくらいの運動で十分です。
ちょっと疲れるということは、筋肉を上手く使えている証拠です。
だから筋肉維持に繋がります。

「え、これはどれも疲れる」、「できないからハードル高く感じる」
そう思う方も安心してください。
腕立ては膝つけても良いですし、スクワットは椅子から立ち上がるだけもOK!
自分ができることから始めるのが習慣づけるポイントです。

まとめると
1.運動不足は体重が減らない悪循環に繋がる
2.1日10分の運動は筋肉量維持に繋がるので継続する
3.まずはできることから始めるのが継続のコツ

明日は3つ目のストレス溜める行動について投稿します。

いいなと思ったら応援しよう!