
[おうちDIY編] 押し入れを書斎にする。
昨年借りた桜島の家に、2023年4月から本格的に住み始めた。

そのまま使ってもよかったんだけど
「少し暗いし壁紙貼ったりペイントしたりしてなんだりしよう!」
って決めて動き出したら、なんかすごいことになってきた。せっかくなら記録として残そうかなって。
➖これまでのセルフリノベ記録➖
▷ キッチンを壊してキッチンを作る
▷ キッチンの壁を貼る・塗る
▷ 古民家の天井を壊して埋める
▷ 洗濯機置き場を明るくする
▷ 家にトレーニングルームを作る
▷ 2×4材でキッチンをゼロから作る
間取り図

今回は、赤枠の「押し入れ」のリノベ途中経過レポ!
押し入れ書斎作り
Before

After

見た目があまり変わりないかもだけど、色々やったのでその報告。

1.襖を外してキレイにする
よく見ると、釘やら画鋲やらがささったままで、それを丁寧に抜いていくところからスタート。

2.ペンキを塗るところを削る
これが大変。やるならやる!で勢いつけてやらないと大変。

というのも、削り粉まみれになるから。
細かな木粉が耳や鼻にも入ってくるし、服にも皮膚にもついてくる。これで他のところに移動しようものなら、家中が木粉まみれ💦
でも思いきってやりましたさー!

3. ペンキを塗っていく
見える部分だけ塗っていく。他は貼ったり充てたりするから、部分的に水性ペンキで塗っていく。

以前の家でも同じことをやっていて、この流れは実は慣れている。

ペンキもその時の残り。今回は、もう少しモダンデザインにしていく方向!
4.デスク板を削る・塗る
ベニヤ板が余っていたから、それをデスクにする。

すべすべになるまで削り、白ペンキで2度塗り。

削る→ 塗る→ 削る→ 塗る→削る、でやっとすべすべのデスクが出来上がる。
5.押し入れに打ちつける
あらかじめ押し入れのサイズに合わせてカッターでカットしたベニヤを打っていく。

釘は、ダイソーに売っている110円のやつ。短めの使い途があまりなかったから助かりました〜!

6.壁面にコルクを貼る
これも前の家の残りがあったから再利用!

強力な両面テープ(seria)で大体いける。
貼る前の作業で、サイズを合わせてカットしていく必要がある。地道にカット。

ペタっ!

うんうん、いい感じー!
粘着弱くて落ちてくるようなら釘で抑える!(1週間以上経って、今のところ落ちない)
完成

押し入れがかなり大きいので、全部は書斎にしない。右は・・・あれかな?^^
今後もお楽しみにー!
アイデア募集中
まだまだ始まったばかりの古民家リノベ計画!お手伝いさんやアドバイス、募集中!!
書斎部屋作り
天井ぶち壊し編〜その後〜
テラス作り
キッチンカウンター作り
も、この後お送りしていくよー!(少しずつ…)

などなどなど…noteで書いてまっす_φ(・_・
