
次回の餃子レシピ。
餃子をしばらく作れていない…3ケ月。前回わくわくしながら作った餃子は、しょっぱくて残念な結果に。
調味料の加減がちょっと混乱してきたので、これまでの振り返りと次回のレシピを自分のために記録。
①基本になってるレシピ
豚肩ロース…100g
豚バラ…100g
*お肉はブロックのものを包丁でたたいて粗めのミンチに
鶏スープ…70ml *鶏ひき肉・ネギ・生姜+水でつくる
長ねぎ…1本分
キャベツ…長ねぎと合わせてトータル200gになるように調整
ラード…小さじ1 1/2
塩…小さじ1
胡椒…小さじ1/2
酒…大さじ2
醤油…大さじ2
ごま油…大さじ1
生姜すりおろし…大1片分
【結果:少し塩味が強かった】
この「基本になってるレシピ」のそもそもの基本は、『技あり!dancyu ギョーザ』に載っている「基本の肉肉餃子」レシピ。

このレシピを、ほぼ真似。超絶リスペクトしています。
①のレシピが惜しい感じだったから、あとちょっと!と思っていたのだけど、なかなか私的至高のレシピにたどりつけない…。
①の塩味が少し強かった
↓
②:豚ひき100g追加
【結果:味が薄い】
↓
③:醤油大さじ1を追加
さらに、②の豚ひき肉100gを鶏ひき肉100gにチェンジ(鶏に変えたのは、お取り寄せ餃子で美味しいな~と思う餃子に鶏肉が入っていたから)
【結果:めちゃくちゃしょっぱい】
↓
④:③と同じ材料で、醤油大さじ1を入れない
(つまりこれは、②と同じ調味料)
【結果:しょっぱい】
味が薄かった②と調味料は同じ。豚が鶏になっただけなのにどうしてこうなるの!!!ということで、豚肉よりも鶏肉の方が塩味を強く感じるのか?というギモンが強くなったわけです。
⑤次回のレシピ
②の調味料=①の調味料だから、①のレシピから塩をちょっと引いて(小さじ1/3~1/2程度にして)、鶏ひき100gを入れる。というのが次回の挑戦だよ。
3月は餃子をつくりたい。
自分用の記録にお付き合いいただき、ありがとうございました!
*
あ、毎月買ってるエノテカのワインセット(10本セット)が良いので貼っておきます。餃子にはビール!もいいけど、赤も白も泡もいいよね。
16,390円→10本セット10,978円

デイリーワインの決定版!1本あたり1,098円(税込)で楽しめるたっぷり大容量赤・白・泡10本セット。
では、良い日曜日を。