【朝活note】完璧ではなく完了で!
朝活民のみなさん、おはようございます。
「行動」×「継続」×「楽しむ」の人、ぐっさんです。
折り返しの水曜日の朝を迎えました。
今日が7月最終日。
7月を振り返り、良かった点と改善点を洗い出す。
そして、8月の目標設定をして、新しい月を迎えよう。
振り返りと目標設定をする上で大事なことは、
完璧ではなく完了させること。
ということで、今日の投稿は「完璧ではなく完了で!」にしました。
7月を振り返る時は、始めはざっくりで良い。
ここでいうざっくりというのは、1ヶ月単位で振り返ってみるということ。
そこから1週間単位、平日単位、休日単位と粒度を細かくしていく。
振り返りとしては、これで十分。
一日単位の振り返りはそこまで重要ではない。
まずは時間をかけ過ぎずに、
ざっくり振り返ることが大切。
振り返りが終わったら、
次は8月の計画を立ててみる。
計画を立てる時も、始めはざっくりで良い。
年間目標から現在時点でやっておく必要があることや7月にできなかったこと、ざっくりでいいので目標となる項目を決める。
・note毎日投稿
・ランニング○○km
・体脂肪率12%維持
・副業収入○○円など
月間目標を決めたら、週間目標に落とし込んでいく。
日ごとの目標設定は当日に決めればいいので、
今のタイミングにそこまで決めなくても大丈夫。
完璧を求めすぎると余裕がどんどんなくなっていきます。
時間と心の余裕があってこそ、充実した日々を過ごせると私は思ってます。
まずは何事もざっくりでいいので、完了させる(一旦終わらせる)ことが大切です。
完了したという認識を持てると余裕が生まれます。
完璧を求めてしまうと細部へのこだわりが出てきます。細部へのこだわりは時間が掛かる割に、効果としてそれほど大きくはありません。
こだわりを捨てて、次へ進む。
この意識を持てると完璧主義から脱却できます。
どうしてもこだわりたければ、すべてを一通り終えてから、もう一度戻ってくればいいのです。
時間はみんなに平等に与えられている公平な資源。
どう使うかは自分次第ですが、限られた時間を最大限有効に活用していくためにも、細部へのこだわりを一旦捨てて、完了させて次へ進むという意識を持ちましょう。
今日はここまで。
いつも読んでいただきありがとうございます。
振り返りの仕方や計画の立て方については、
スピンオフ企画として、改めて書きますね。
■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■
最後に紹介になりますが
100日目から150日目までの経験を記事にまとめています。
良かったら読んでみて下さい。
さらにメンバーシップの宣伝を!
【公式】ぐっさんnote
そして、最初のプランは『始まりの一歩』にしました。
初月無料なので、お気軽にご参加ください。
さらにさらに、マガジンのご紹介。
ようやく朝活noteスピンオフ企画season 2が始まりました。
season 1より値段をグッと抑えてみました。
良かったら覗いてみてください。