![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160429248/rectangle_large_type_2_a21b312da393fa6d60524db7dadf9178.jpeg?width=1200)
とある日のブルジョアご飯( ˘ω˘) 011 「トルコでは食べられないトルコライス」
とある日のブルジョアご飯( ˘ω˘)#トルコライス pic.twitter.com/nKqeuEA5uz
— ぐらぼま (いも) (@Guraboma) August 21, 2024
このプレート上の賑やかさが嬉しいトルコライスは独立国家九州の長崎自治区が発祥のご飯です・・・ってなんやその設定(゚д゚)
トルコライスの定義はご飯の上にフライものとスパゲッティが載ったもの・・・的な感じで緩い書き方をしているだけあって載っているモノの種類は幅広く「これはトルコライスじゃ!」と名乗れば「そうやな!」という位プレート上が賑やかならたぶん認められるんじゃないかと思います。トルコライスポリスはいないと思う
そもそもトルコライスという名前の由来も諸説あって定まっていないわけなので。
イタリアにナポリタンが無いように、トルコに行ってもトルコライスは食べられないぞ!
あと地域それぞれにトルコライス的な存在はある様で命名由来と合わせて読み込んでいくのもこれまた楽しい( ˘ω˘) キジニスル ヨユウマデハナイ
そういえば名前とは別に「大人のお子様ランチ」と呼ばれることもあるとか。たしかに夢を叶えました的な全部盛り感はそう呼ばれても不思議ではない華やかさがありますね。
賑やかプレート繋がりで写真を引っ張り出せたら今度は新潟のハントンライスも語りたいところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730620863-idEN6hzoZA7P4a3uxDSTpqFk.jpg?width=1200)
この時のトルコライスはカレーソースがかかったとんかつをドライカレーとナポリタンが支える構図だったかと。今思うとミニサラダがちっちゃいな・・・ではなくプレートがでっかいのですよね(;´Д`) マンプクデスジャ
<次のブルジョアご飯>
<前のブルジョアご飯>
<とある日のブルジョアご飯( ˘ω˘)>
HPだけでなくMPも回復させてくれるエリクサーご飯の記録です( ˘ω˘)