
<生理>旦那と子供への伝え方
こんばんはー!群馬在住、2児のかーちゃんしております、ぐんままです^_^
今日は、生理のお話をしますよ〜
男性の方も遠慮せず覗いてってくださいね♪
後半では、生理について旦那や子供にどう伝えているかについても話そうと思ってます。
生理中にあらわれる症状
大なり小なり、生理に悩まされてる方は多いのではないのでしょうか?
皆さんは生理の時、どのように体の変化がありますか?
私は以下のような症状があります。
【生理前】
イライラする
下腹部がしくしく痛む
甘いものが食べたくなる
【生理中】
下腹部の痛み
眠気
倦怠感
よく眠る(朝起きるのが辛い)
頭痛
下痢
以上が私の生理の症状です!
女性の皆さんどうでしょう?『私と同じ!』って方もいれば、『私は〇〇に悩まされてる。』って方もいるでしょう。症状の重さも人それぞれ違うはず。
男性の方は、職場や家族にいる女性の方がもしいれば、同じような症状で悩んでる人がいるかもしれませんね。
企業によっては『生理休暇』の制度があると聞いたのですが、、、まだ一般的ではないのかな?
『生理の症状は人それぞれ』と書きましたが、出産によって症状が改善したり、悪化したという話も聞きます。出産経験をされた方、どうでしたか?
わたしは出産後、生理中の症状が軽くなりました。逆に、職場の上司は産後生理が重くなったようで、出血量も痛みも増したと話していました。
わたしの場合、出産する前までは出血量が多く、レバーみたいな塊が出る時もありました。ナプキンに収まらないくらい出血してしまい、ズボンから滲み出たことも何度もありました。(後に検査した時、異常は見られませんでした。)
生理痛(腹痛)も今よりずっと重かったです。夏でもホッカイロをお腹と腰に貼り、体を冷やさないようにしてました。
それでも、生理で仕事を休む。ということはありませんでした。
そもそも、起き上がれないほどの痛みが滅多にないのと、痛みに強い体質だからかもしれません。(出産のときの陣痛も、死ぬほど辛い!ってわけじゃなく、落ち着いて出産できた。)
でも、女性全てが私のような体質の方ばかりではありません。
生理で通学、通勤、家事がままならない方もいます。
先ほど話した私の上司は、生理が辛くても無理して出勤してきます。とても辛そうで、休んでほしいと思うのですが、私の意見一つじゃかえら変えられないのが現実です。
『生理は休む理由にならない』のでしょうか?女性中心の職場なのに、そういった配慮がないのが不思議です。(人手が足りてないという背景もあるので、休みづらいのは分かるのですが。)
家族に『生理中』と伝える方法【旦那編】
家族をもつ女性の皆さんへ質問です。生理が来た時、毎回パートナーに伝えてますか?
また、女性のパートナーがいらっしゃる方、相手が『生理中』にどんな症状があるのか聞いたことはありますか?
私は、今の旦那と付き合って15年以上経ちます。
男女のお付き合いをしている以上、生理の話は避けては通れません。
今より症状も重めだったので、痛みに苦しむ様子を見せる機会もあります。
当時の旦那は多分『生理はお腹が痛くなるんだなぁ』という認識だったと思います。
あれから10数年!(き◯まろの声で再生してね。)
今も、私は生理が来ると旦那にお知らせしてます。辛い時はどんな症状で辛いのか伝えます。じゃないと相手には伝わらないので。
私の生理周期はほぼ安定していて、28〜30日間隔でやってきます。カレンダーアプリにも前回の生理スタート日と、次回の生理予定日をスタンプで登録してわかるようにしています。
こうすることで、『そろそろイライラしやすくなるな。』とか『ナプキンをカバンに入れておこう。』といった準備ができます。
心の準備ができてることで、生理前の体の変化にも気づきやすくなります。
私の場合はだるさと、下腹部がしくしく痛みます。この症状が出たら、すかさず旦那に伝えます。
『子宮が痛い』とね!(ナニソレ)
どんな伝え方よ!!!って感じですよね。笑
あとは『そろそろアレがくるわー』とか言ったりします。(こっちのほうが一般的かな?)
『生理襲来報告』のほかに伝えてることは、
出血が多い時は『多い』と伝える。
痛みの強さ。
お腹下した時は『下した』と言う。
イライラしてる時は『生理中だからイライラしてる!』と言う。
女性の皆さんパートナーへどんな伝え方してますか?毎月伝えますか?よかったら教えてくれると嬉しい◎
家族に『生理中』と伝える方法【子供編】
あなたは、自分の子に生理について話したことはありますか?
今は、小さな子供を対象とした性教育の本が多数出てます。なので、生理について小さいころから話す家庭も増えているのかな?と思います。
↓我が家にある本は2冊。(いずれ本紹介も
したいな。)
しかし、私が子供だったころはそんなものは存在しませんでした。どちらかというと、性については親からではなく、学校の保健体育で教わる。といった印象でした。
(当時は、男女別室に分かれて指導されていたけど、今はどうなんだろう?)
なので、小さいころは生理の存在も知りません。私は内気な子だったので、母親がお風呂やトイレで出血していても、怖くて聞けませんでした。『お母さんが病気だったらどうしよう!』と一人で悩んだこともあります。
そうした経験から、『自分の子には生理がどんなものか教えておいて、心配させないようにしよう!』と思ってました。
我が家には、7歳の男の子と3歳の娘がいます。
子供達には体調が悪い時に『いま生理中でお腹痛いんだ』と伝えてます。
それと、一緒にお風呂に入って血が流れたときに『今生理中だから血が出るんだよ。これは病気じゃないから大丈夫。』と話してます。
そうすると『生理ってなあに?』って聞かれるので、『かーちゃんの体の中には子宮っていうのがあって、そこが赤ちゃんのベットになるんだよ。そのベットは、赤ちゃんができなかったとき、一ヶ月に一度はがれて出てくるんだよ。それがこの血なんだよー』と毎回答えています。(一度教えるだけじゃ覚えないので、聞かれる度に教えてます。)
すると、『なるほど、そういうことねー!』というお返事。
多分全ては理解してないかも?ですが、まずは怖がらせないことが目的なので、それでよし!としています。
おわりに
以上、我が家の生理についてのお話でした!
正直、性について教えられるほどの知識がないので、本を読み込んでわかりやすく教えられるようにしたいです。
本を飲んでアウトプットもしたいと思ってますので、よかったらまた遊びに来てくださると嬉しいです!!
では今日はこの辺で!
またね〜♪