【小2息子】読書感想文と戦った話。
こんにちは〜!
息子の宿題が、どーにか終わりそうで一安心しているぐんままです!
カレー食べながらこれを打ってます。
お行儀悪くてごめんなさい。
小学生のお子さんがいる親御さん、夏休みの宿題、、、、終わってますか?
我が家は明日の登校日に提出する宿題を、今朝と今晩でどうにか終わらせようとしているところです。
そう、最中です。(どーーーーん!)
終わってません。(どどーーーーん!)
息子は感想文そっちのけで読書してます。(泣いてもいいですか?)
彼は今朝、四つ切りの画用紙いっぱいに自由画を描き上げ、残るは作文を残すのみ!!!!
どうやら原稿用紙に作文を書くのは初めてらしい。(もし本当なら、学校でやらせてから宿題に出してほしかった。。)
『何書けばいいか、わかんなーい!!!』
という息子に、
『どう教えればいいか、わかんなーい!』
という母親。
このままではマズイ!!と、Google先生に相談することに。
(こういう時相談できる相手がいない)
『小2 作文 書きかた』で検索ゥ!!!
そして出てきたのがこれ!!↓
す、ら、ぷ、り!!!!
(テンションおかしいよキミ)
小1から高校生までの読書感想文の例が紹介されてて、文章例に空欄があって、そこに本のタイトルや、本の登場人物の名前、話のあらすじ、読んで気になったところ、読んでどう思ったか、、などを書き込むだけで、作文が完成しちゃうというスグレモノ!!!
さっそくタブレットにこれを表示させて、『これ通りに書けば、作文終わっちゃうよー!』と、息子氏にプレゼンしてみる。
息子『えー、めんどくさーい!それに書いて、原稿用紙にも書くんでしょー?』
うん、さすが我が息子、めんどくさがり極めてるゥ!!!(同じ匂いを感じるワ)
でも、ここで折れたら宿題完遂への道が途絶えてしまう!!なんとか説得せねば!!!
私『でもさ、いきなり原稿用紙に書いて失敗して書き直しになったら、もっとめんどくさいと思わない?』
息子『たしかにー!』
納得してくれた!ヨカッタ!
めんどくさがりには、めんどくささアピールが効きますッ!
というわけで、画面見ながら書いてもらおうとおもったのだけれども、絵を書き上げた直後だったので、本人が乗り気にならず。。。そのままタイムアウト〜
息子は学童へ。
私は仕事へ行ったのでした。
(夕方に終わらせないと間に合わない!)
危機感を感じた私は、仕事帰りに『すらぷり』をセブンでプリントアウト。直接書き込めるようにしました。
そして、夕方!
息子とすらぷりを見つめながら、作戦会議がはじまりました。
時間もないので、プリントには私が書き込むことに。(トホホ、、、)
本人の意見を聞きながら、空欄を埋めていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151398564/picture_pc_f464a19caef79e151bf3814e78f8201f.png?width=1200)
↑作文がめんどくさいって書いちゃってますなぁ。笑
息子は『こんなこと書いて大丈夫かなぁ?』と、心配してたけど、『その後ちゃんとした文書いてりゃ大丈夫よ』と、そのまま書かせちゃった。
ただ、その後がスムーズに行かなかった。。
『この本を読んで、好きな話や、おもろしかった話はあった?』と聞いたら、『えー、別に。。』とか言われたり、『他の本なら面白いとこある!』とか言い出したり。。涙
やはり、読書感想文は早めに着手して、時間と心にゆとりを持った状態でやるべきだな。。と実感。
うんうん唸りながらもどーにか書き上げ、次は原稿用紙2枚分(800字)に収まる文字数か確認する作業へ。
(小2は作文用紙2枚以内におさめないとならない。)
ここでnoteが活躍!
noteは書いた文字数が表示されるので、完成した作文を音声入力で打ち込み、おおよその文字数を確認しました。
そうしてようやく原稿用紙へ清書だー!
旦那に見てもらって、私はお風呂へ。
風呂上がりに覗いてみると、、、
おお、一枚目の終わりまできてる!頑張ったなぁ!と、思ったそのとき!
私、見つけてしまったのです。
原稿用紙の上下が逆だ。
なんてこった!!!
まぁ、大丈夫かなーと思ったんだけど、本人が『書き直す!』というので、書き直しに。。。
(言わなきゃよかったかなぁ)
その後も、書き間違えや、句読点のうち忘れが続出し、最後は言い合いになりながらもなんとか22時前には終わりました。(チーン)
夜遅いし疲れてるから、明日の朝にしようよーって言ったんだけど、聞く耳持たずで。。。最後までやりたい気持ちは分かるから、付き合いましたが。。
隣の寝室にいた旦那は、うるささに耐えられず2階へ避難していきました。うん、それで良いと思う。文句を言われるよりずっといい。
あまりにも懲りたので、来年の夏休みがスタートするであろう日に、『夏休みの宿題は早めに取り組むこと』というタスクを入れました。。。
当時の苦労を思い出せるように画像付きでねッッ!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151430501/picture_pc_affbcce3299c6ac1e98f51182bb4b7a1.png?width=1200)
というわけで、我が家のギリギリ読書感想文作成リポートでした〜!
本日も駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました!
『お疲れ!』『頑張ったね!』のスキ、お待ちしてます(^人^)
では、またねー!