
【群馬/館林】多々良沼さんぽ
先日、群馬県館林市にある多々良沼(たたらぬま)を散策した。
本当は違う目的地へ行こうと思っていたのだけれど、うっかり曲がる場所を間違えて、多々良沼の駐車場に入ってしまった。
(こういった凡ミスは日常茶飯事!)
前から沼の近くを散策してみたいと思っていたし、これも何かの縁だということで1時間ほど歩いてみることにした。
多々良沼ってなーに?
多々良沼(たたらぬま)は、群馬県館林市と邑楽町にまたがる沼。利根川と渡良瀬川に挟まれた低湿地にある湖沼群の一つ。実際の沼の部分は館林市にあるが、多々良沼公園は邑楽町にある。冬になると白鳥が飛来する。
え、多々良沼って館林市かと思ってたのに、公園は邑楽町(おうらまち)なの?なんだかややこしいなぁ。
そういえば、邑楽町は白鳥が飛来する町って言ってたもんなぁ。一体どこにいるんだろって不思議だったのよね。笑
知ってる?オーランドさん。
白鳥といえば、邑楽町には『オーランドさん』っていうマスコットキャラクターがいるんだけど、めっちゃ可愛いの!

なんとなく、サン○オにいそうな面構えよね。まんまるとしててかわゆい。
プロフィールもありました↓どれどれ、、、
誕生日(年齢):1月19日(5才)
性別:不詳
生まれたところ:シンボルタワー
好きな食べもの:白菜、焼き鳥、ビール麦
趣味:タワーにのぼること
得意なこと:子どもたちを笑顔にさせること
お仕事:イベント部長
性格:ねばり強いがんばり屋
夢:いつか空を飛びたい
https://www.town.ora.gunma.jp/s008/060/130/o-land.html
白鳥(コハクチョウ)なのに空とべないんかーい!!!
しかも好きな食べ物、焼き鳥って、、、
あなた、鳥じゃないの???(震)
今年はなんと『オーランドさん音頭』なるものを邑楽祭りでお披露目されたらしい。
ちなみに、絵描き歌もありまーす!
オーランドさん、永遠の5才のコハクチョウって歌ってますな。
でも、オーランドさん音頭のオーランドさんの声は、オッサンなのは何故、、、?
…話が脱線した!多々良沼の話に戻そう!
今回散策した多々良沼の周辺は、歩きやすいよう整備されてて、地元民のお散歩コースにもなってます。
沼の面積は80ヘクタールで、沼の周りをぐるっと一周すると約7km。ウォーキングすると、約1時間10分~2時間程度でまわれるらしい。
お散歩のほかに、野鳥観察に訪れる人や、釣りを楽しむ人もいる。
義理の両親は野鳥観察が好きで、結婚したばかりの頃、一緒に多々良沼を散策したことがある。その時初めてカワセミを見た。
コバルト色とオレンジ色が鮮やかで、とても美しかった。

その後カワセミは、水の中に獲物を見つけたのか素早く水面へダイブ!その後どこかへ飛んでいってしまった。あまりに早くて目が追いつかなかった。(写真撮りたかったなぁ。)
鳥だけでなく、多々良沼は桜の名所でもある。
湖を囲むように桜の木が並んでいるので、春になると花見を楽しむ人で賑わう。川沿いの桜もいいが、沼沿いの桜も美しい。
お正月には初日の出を見るスポットとしても人気で、沼に日の出が写し出される様子を写真に収める人も。
そんな地元民に愛されてるスポットを約1時間散策したので、写真でお楽しみくださいませ〜

















おわりに
ちょっと散策しただけでも、いろんな景色が楽しめて良かった!
舗装されてない道を歩くのって楽しい。
名前も知らない花たちを見つけて、癒されたり、香りを楽しんだり、
『このピンクは、他の花のピンクとは違うけど、どう表現したら伝わるだろう?』と、色の表現について思案したり、写真を撮ったり。
自分の気持ちが向く方へ歩いて、虫の声を聞いて、鳥の声を頼りに居場所を突き止めたり。
五感をフルに使えた感覚があった。
また、一人の時間を作って来よう!
そう思えた。
今日紹介した館林は他にも、良いスポットがあって、そこもオススメなので、また紹介させてくださいね♪
以前館林の花ハス遊覧船についても書いたので、まだの方は読んでくれると嬉しい!↓
それでは、また次回お会いしましょう◎
またねー!