
学生必見👀国際協力の情報源58
ゴールデンウイーク真っ只中の今。
各地では観光客で賑わいを見せており、少し前の活気が見られるようになってきた。
今回は、そんなゴールデンウイークが終わった後、気持ちが沈みがちになる今だからこそ、届けたいイベントを中心に発信しています!
ミャンマー祭り2023🇲🇲
日時:5月20日(土)9:30〜
場所:増上寺(東京タワー近く)
ブリッジ エーシア ジャパン(BAJ)はこのミャンマー祭りで、
・ミャンマーでの活動をパネルで紹介
・物品の販売
などを行う予定です。
そこで、当日BAJブースを手伝ってくださるボランティアさんを募集します!
ミャンマー大好き!
国際協力に興味がある!
ボランティアをしてみたかった!
…そんな、あなた☆
活動経験は問いません。
私たちと一緒に活動しませんか?
ぜひご応募お待ちしております!!
※事前説明会が13日にあります。
※また、締切は8日(月)です。
♦️詳細はコチラ⬇️♦️
世界がもし100人の村だったら
日時:5月28日(日)13:00〜16:00
場所:NARALLY BASE
(ナラリー・ベース)3階
〒630-8115奈良県奈良市大宮町3丁目5-40 やまと建設大宮ビル3F
費用:無料
プログラム内容:
世界の人口を80億人から100人に縮めると…?
世界をかけめぐったインターネット民話「世界がもし100人の村だったら」をもとにした参加型ワークショップで、実際に体を動かしながら世界の多様性や格差を体感します。
「100人村」で気づいたこと、見えてきたことを整理して、解決に向けて私たちができることを、みんなで考えてみませんか?
*「参加型ワークショップ」とは、全員が参加し体験しながら、ともにテーマの意味を考え発見する、楽しいプログラムです。
♦️詳細はコチラ⬇️♦️
踏み出す一歩が未来を変える 「地域づくり」×「国際協力」

今回のオンラインイベントでは、社会起業家岩本悠さんをスピーカーにお迎えして、高校生・大学生の皆さんを対象に、岩本さんのこれまでのご経験や現在取り組まれていることをお話いただきます。
岩本さんは、地域づくり・教育分野での事業に加えて、南アジアのブータン王国で国際協力にも取り組んでいます。
一見全く交わることのないように見える2つの世界、日本の「地域づくり」と世界の「国際協力」。この接点は何なのでしょうか。社会起業家として活躍する岩本さんのお話から、私たちの次のアクションへのヒントを見つけていきたいと思います。
国際協力分野に限らず、日本の地域づくりに関心がある皆さん、「地域のために何かしたい。だけど、何をしたらいいか分からない・・・」そんな、皆さんのご参加も歓迎です。
♦️詳細はコチラ⬇️♦️
協力隊ナビ@豊橋
日時:5月20日(土)10:30〜11:45
場所:ZOOM
費用:無料
元JICA専門家や元JICA海外協力隊OBによる講演・座談会
♦️詳細はコチラ⬇️♦️
元外交官に聞く世界の最前線で働く
申し込みは下の画像にあるQRコードから。

アフリカから考える真の『持続可能な発展』の必要なものとは?

アフリカで18年間活動する小川真吾さんとのトークイベントがあります。
「アフリカから考える『真の持続可能な発展』に必要なものとは?」
YouTubeでは話せない、ディープな内容になるはずです。
どなたでも参加いただけます。ぜひ、お申し込みください!
♦️詳細はコチラ⬇️♦️
今日は以上です。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。
今後も国際協力や社会貢献に関連した情報発信を続けていきますので、宜しくお願いします!
#青年海外協力隊
#国際協力
#国際協力の情報源
#国際交流
#原貫太
#ボランティア
#ミャンマー
#NGO
#NPO
#社会貢献
#国際協力イベント
#学生必見
#社会問題イベント