![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148120105/rectangle_large_type_2_b5783d342a8cbe832ef300b30681b0cc.jpeg?width=1200)
GARMINコーチ(5km)使ってみた!#29,30
とうとう30回目のワークアウト突入しました。
もう残りも6回+本番を残すのみ。
では29回目の振り返りから。
![](https://assets.st-note.com/img/1721624339409-w286wiAo7e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721624455901-JCciBKsr0u.png?width=1200)
いつも行く近所の運動公園で実施。初めて「トラックラン」で計測してみました。トラック内をぐ~るぐる。
終始設定ペースを上回る速さでワーク完了。まぁダウンは歩きましたが💦
にしても、梅雨も空けそうなタイミングで18時過ぎでも27℃超、発汗量が半端ない!水分補給もこまめに、しなきゃ死んでまうな。
毎回、ワークアウトにはコーチの評価がつくのですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1721624723743-i4YTlehNrK.png?width=1200)
「成長の余地があります。」いままで「よくできました。」しか見たことがなかった。これはどっちの意味だ?
"まだまだやれるだろ?”ってことなのかな?
ワーク後にはこちらの記事が配信。
![](https://assets.st-note.com/img/1721624850375-h6vsZyoXDS.png?width=1200)
新しいコースを探す
→単調で退屈なものになるので、新しい道を走ってみよう
一緒にできるパートナーを探す
→「バディシステム」はモチベーションを保つために素晴らしい方法
幸せになれるアイテムを購入する
→計画でここまで上達したことのご褒美として新しい 「アイテム」を買う
プレイリストを作り直す
→新しい曲は、ランニングを完走するために必要なたくさんのアドレナリンを提供してくれます
「続けましょう!モチベーションを持ち続ける方法」より
さて記念すべき30回目は、土曜の予定を日曜にリスケして実施。
70分のイージーランでした。
でしたが・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1721624945129-r3tJJ7Jt8j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721624988177-G7PWyIqSNI.png?width=1200)
ええ、50分です。20分キャンセルしました💦
ペースを早め過ぎたのか、坂道で脚を使い過ぎたのか、気温が暑すぎたのか…突如として苦しくなるし、若干頭痛いし、脱水か!?って感じでした。
ロング走だったので、遠出してしまったのでそのまま徒歩で帰宅…。
一応、フラスクで500mlの水分を持って言ってまたしが、一瞬で完飲。
帰路に有る自販機はすべて現金のみでキャッシュレス対応は無く…とぼとぼ帰宅することになりました。
ワークアウト後にはこんな記事が
![](https://assets.st-note.com/img/1721625393372-sOA0tsZUZe.png?width=1200)
長生きにつながります
→ランニングをしない人と比べて平均で5〜6年寿命が延びる
脳へのメリット
→うつ病が改善する、短期記憶が良くなる。
身体を丈夫にします
→実は膝の怪我のリスクが増えない。むしろランニングの継続で身体が軽くなるからそれ自体で怪我のリスクが軽減される。
困難を克服するために役立ちます
→調査によると定期的にランニングする人は自負心も自尊心も高い。
「ランニングで得られる健康上のメリット」より
さて次回のワークアウトは
![](https://assets.st-note.com/img/1721625958837-5AKsHY08nu.png)
いつものイージーランとは違って、ウォームアップ・クールダウンが各5分延長。ランの時間も5分延長で計15分長い。
ウーン。前回の脱水疑惑があるからちょっと不安・・・。