![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146795617/rectangle_large_type_2_51ee5ded6804c980534e10537f9cd453.jpeg?width=1200)
GARMINコーチ(5km)使ってみた!#23
GARMINコーチも23回目。最近は夜でも暑い・・・。
今回は1日リスケして、月曜→火曜にズラしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720569410094-UOy23wSdth.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720569489203-n7qminbZp4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720570110694-KsP5K4SthW.png?width=1200)
心拍以上に身体がしんどく感じるのは、暑さや湿度のせいかな?めちゃくちゃしんどく感じるねん・・・。
もしくは、SALOMONのランニングバック背負って水分500mlくらい背負って走ってるからかなぁ。背中部分めっちゃ暑いし。
![](https://assets.st-note.com/img/1720570253413-IOBeE2wyFo.jpg?width=1200)
水とスマホしか持って無いなら、もっと小さいのでええやんってね。
月曜の夜にこんな記事が配信されました。
練習後じゃなくて月曜に配信されたのは、練習日をリスケしたからかなぁ?
![](https://assets.st-note.com/img/1720570357195-lb62Q1TUQr.png?width=1200)
とにかく、ランニングトレーニングプランの一番の目標は、より速いペースで動くことです。ですから、克服すべき最初のハードルは、よりランニングを持続させるためにウォークブレイクを最小限に抑えることです。
出だしそうそうこれですよ💦より速いペース・・・マジか。と思ったら歩かず長く走れるようになろうね。って内容でした。
長時間走り続けるのが難しい人にある主な問題点は、自分に設定したペースです。初心者の場合は特にそうですが、ランナーのほぼすべてが、推奨されるペースより速いペースで走る傾向があります。
~中略~
ランを維持してウォークブレイクを最小限にするためには、まず長時間にわたってランニングし続けることができるペースを見つけることです。
よく言われる、会話が出来るペースは非常に良い目安らしいです。
いうてなかなか1人だとなぁ。と思っていると。
頼りになるのが音楽です。レースイベントで耳にイヤホンを着けることは通常お勧めできませんが、トレーニングランではこれが成功か失敗かを決める大きな差となることがよくあります。止まりたいと思った時に、心地よい音楽を聴いていると動き続けることができることは疑いようがありません。モチベーションを持ち続けるために良いプレイリストを利用しましょう。
これはやってる!
でも今いつも使ってるヘッドホンが故障して修理中・・・。早く返って来て😭
さて次回のワークアウトは・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1720570938282-PPbdTmon6x.jpg)
みんな大好き?インターバル走。これまたひとりでやるにはキツイワークアウトだわ・・・。天気も悪そうだし・・・。