【A君のお話・・・】
いつもお読み頂きありがとうございます。
お母さんと子どもの思いがすれ違う
そのすれ違いを何とかわかって欲しくて
SOSを出しているA君のお話です。
A君は、発達障害か否か様子を見るために
ある場所に私がうかがって出会ったお子さんです。
------------------------------------------------------------------------
A君はとても人懐っこくて、よく話をしていました。
・・・しかし、この”人懐っこい””よく話をする”が
実は、初対面の私と接することへの「緊張」「不安」の表れであり
”よく話をする”をさらに見ていると
①中学校入学前にたくさん勉強をしたのに
学校に行けなくなってしまった自分に自信を失ったことからくる
これ以上、自分を責められないように守る”自己防衛”
②そんな僕でもいいよ!と「受け止めて!認めて!ねぇ、見て!」という
他者に認めて欲しいという”承認欲求”
③相手があまり眼中になく、”独り言のように話続ける”ことで、
周囲の目を気にし、他者の様子をうかがう
こんなことがA君の中に隠れていました。。。
--------------------------------------------------------------------------
でも、そんなA君の心を知らず
お母さんは「とにかく、勉強ができないから自信がないので
しっかり勉強をさせて下さい」と望まれているそうです。
”今”A君に、何が必要かわかりますか???
A君は「満たされたい」「そんな自分でも大好きだよ♡」
「愛してるよ」「そのままで、いいんだよ☆」
と、ありのままを受け入れ、認めて欲しいんですよね。。。
この親子のすれ違い・・・
意外に多く見られます。。。
お母さんが悪いのではない
お母さんも働いたり、忙しくしていないと
いられない・認められない・満たされない
そんな人間としての生き方・あり方が
問われる世の中になってきている気がします☆
♪♪♪一緒にお話しをして、少しでも楽に、ホッとしましょう♪♪♪
是非、ご連絡下さい
https://forms.gle/1KyMrRUpqKXkLbwaA