![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82563881/rectangle_large_type_2_9e4ed9365a42fd4876cae0037172f89d.png?width=1200)
MP031_落ち込み解消TO DOリスト
(このnoteは約1分45秒で読めます。約1200文字)
雨が今週続くそうですね、夏に感じるちょっとした涼しさが好き、さゆです、こんにちは。
さて、本日のテーマは、「落ち込んだ時にやること」です。
☑️0、落ち込む頻度
1週間に何回くらい落ち込む頻度、ありますか?
私の場合…
軽度の落ち込み 週2~3回くらい
涙出る位の落ち込み 月1回くらい
こんな感じです。皆さんの頻度はどんな感じですか?
(新入社員の時は毎日軽度の落ち込み発生、涙は2日に1回出てたな…😅)
さて、そんな時の 私流落ち込みと向き合う為の手順・やることリスト を書いてみました。
☑️1、一旦とことん落ち込む・泣く
まずはとことん感情を出し切らないと収まらない。
ネガティブにあえて入っていく。涙を出し切る。
これをせずに、冷静に見つめても落ち着かない。心が満足しない。
理不尽なことを言ったり、支離滅裂であっても気にしない。感情のままに、まずは出し切っています。
ポイントは1人でやること。
でないと、後々「うわ、かっこ悪すぎなところ見せてしまった…」と不要な落ち込みが追加で発生するため。
☑️2、思っていることを1人で言う or 書き出す
一旦で吐き出したあとに、更にぶつぶつ誰の目も気にせず思っていること、腹が立っていること、モヤついていることなど言ったり、書き出したりする📖
その時は、どれだけ汚い言葉でも、相手に責任を求めるような言葉でもOKにしている。
自分だけが悪いと責めすぎないためにも、本心で思っていることを誰にも見られない安全な形で吐き出す。
すると、「言い過ぎたな…」と落ち着き、どうしたらいいか?を考える気力が少しわいてくる。そこから、落ち込みの原因について分析をスタートしていく。
☑️3、毎日有無を言わさずやらないといけないことを入れておく
ただ、気持ちが切り替わらない時もある。
そんなネガティブループから脱出できないときのために、全く関係のない、どんな感情であってもやらないといけないことを入れておく。
例えば…
1人暮らしの場合は、UBER頼んで対面で受け取らないといけない状況を作る
子どもがいる場合は、保育園に迎えに行かないといけないからそこまで
夫が居る場合は、返ってくるまで 等
感情から切り離されるタイミングを作っておくと、沼ループから強制的に抜けださざるをえなくなる。
☑️4、落ち着いたらお気に入りのことをする
私の場合は、大好きな芸人さんのYoutube見たり、アイスを食べたり、いい匂いのアロマをかいだり、音楽を聴いたり…
向き合った自分を褒められる感情がわいてくることをする。
日々の落ち込みを気づきのきっかけにして、毎日成長できたらいいな🥲
こんな風に書いておりますが、今朝もモヤっとポイント発生。
毎回同じことでもやっとしている。
考えて実行しても同じ感情になるから、解決策として合っていないのかな・・・と気づかされる日々、程よくがんばる。
皆さんの 落ち込み解消TO DOリスト があれば教えて下さい!
![](https://assets.st-note.com/img/1657686716718-YoeJIXuxHC.png)
怒りません宣言を継続している
新しい好きな音楽を見つけられた!
ご一読ありがとうございました。
今日も皆さんが元気に過ごせますように・・・!