見出し画像

【一日一問】私の中にある『爽やかさ』は何か?

みなさん、こんにちは。

Grounding Lifeの由香です。

今日から4日間、かなり集中した仕事が続いています。初日のタイムラインをひとまず終え、まずはホッとしている今、です。

この暑さもあり、家族は外に出られず、自宅でゲームに夢中。

ゲームが昔からあまり好きではない(ゲームが、というよりはその機械音が苦手)私は、正直落ち着かない気持ちを感じているのですが、そんな中で今日の問い。

問い:私の中にある爽やかさは何か?

表面の感情の、その奥

ゲームの音がなぜ落ち着かないのか?

という事に意識を向けてみると『本当はもっと落ち着きたい』『落ち着きたい、というよりは清々しい空気を感じたい』という気持ちが眠っていることに気が付きました。

オンラインの仕事が増えてくると、仕事と生活の切り替えが良くも悪くもできなくなり、私の場合、この仕事から生活に移る前に『一区切り』が必要だと感じているのだ、と気が付きました。

そこでふと沸いてきたのが『爽やかさ』という言葉です。

心身を切り替えるもの

私は今、CTIジャパンというコーチ養成機関でコーチングをお伝えする仕事をしています。この仕事は私にとってはまさに『人生をかけて行うこと』そのもので、人生の目的とも完全に合致しています。

この仕事をさせていただける今、に心から感謝があるし、誇りに思います。そのため、コミットメントはとても強く、心身共に100%のエネルギーを注いでいる実感があります。

そんな集中状態からふと解き放たれる時は、ちょっとふらふらしていたり。私はその瞬間を『爽やかな気持ち』で過ごしたい。そう素直に思うのです。

爽やかさは私にとっては『切り替え』を意味し、なにかリフレッシュすることに繋がるものでもあるのです。

ちなみに、興味が沸いたので『爽』という文字を調べてみました。

:太陽の象形と耳を立てた犬の象形と口の象形と人の死体に何か物を添えた象形の省略形。日はまだ出ていない明るくなり始めた、夜明けを意味し、そこから、「夜明け」を意味する「爽」という漢字が成り立った。

思いがけない成り立ちの文字。無意識のうちに持っているイメージとはかなり違っていたので、改めて『人生って思い込みで出来ているのね』なんて思いました。それもまた、良し。

今日の問い

さて、今日はそんなところからの問い。

問い:私の中にある『爽やかさ』は何か?

これから少し『切り替え』のために、近所の川沿いを散歩してこようと思います。意識的に行動をする、というのはとても重要ですね。

では、良い夕暮れを。

いいなと思ったら応援しよう!