マガジンのカバー画像

日常のメモ

15
運営しているクリエイター

#ハスラー

サイトマップ(日常)

目次から興味のあるカテゴリーをご覧ください。 ハスラー家事ステッパー

ハスラーのスタッドレスタイヤを購入した

車を購入して初めての冬を迎えた。スタッドレスタイヤの購入で学んだことをまとめる。 ホイールとセットで買うべきタイヤ交換には2種類ある。「履き替え」と「組み換え」である。「履き替え」なら工賃も安いし、工具があれば自分でもできる。ホイールの費用は十分にペイできる。ホイールは防錆加工してあるものがよさそう。融雪剤で錆びないようにするためだ。 インチダウンしてもよいタイヤは必ずしも決まったサイズじゃなくて良いらしい。インチダウンすれば、タイヤは分厚くなって、雪道へのグリップがよく

ハスラーのタイヤ交換DIY

工具があれば自分でも簡単にできました。 用意するものトルクレンチ。ナットを決まった力で締め付けることができます。 フロアジャッキ。車体を持ち上げることができます。 クロスレンチ。ナットを素早く回すことができます。 事前知識YouTube でわかりやすく教えてくれています。 タイヤ交換のついでにローテーションしましょう。 さっそくタイヤ交換輪止め 前方左側のタイヤを交換してみます。 まずは対角線上にある後方右側のタイヤに輪止めをかけます。タイヤ交換のときに車が動か

ハスラーにロードバイクをしっかり固定する

標高の高いところにロードバイクを連れて行こうとすると、必然的に峠道を通ることに。峠道はカーブがきついので、車は大きく揺れます。バイクを横に倒して積載しているとズレたりして危ないので、車内でしっかり固定させることにしました。 ユーティリティナットに M6×30mm のアイボルトをセット。このアイボルトは天井収納をつくるときにも活躍しています。 ロードバイクは前輪を外した状態で、後ろ向きで車に突っ込みます。後輪が転がって入れやすいです。ロードバイクの後輪は、前席アームレストと

ハスラーに天井収納をDIY

ハスラーの運転席側にはアシストグリップがない。そのため、クレトムバーのような引っ掛けるタイプはそのままだと取り付けることができません。 そこでまずは、ステンレスポールでレールを作ってあげることに。レールのおかげで、クレトムバーは前後に2本ひっかけることができるようになりました。 アイボルトは首を長めに残すことで、壁から遠ざけています。 アシストグリップの上を通るように、ステンレスポールのレールを敷いています。 前席側は取り外すこともないので結束バンドでしっかり固定。

ハスラーには自転車2台を積載できる

友人とサイクリングするにあたって、ハスラーで自転車2台を持ち運んでみました。 自転車はロードバイクとクロスバイクの2台です。 手順はこんな感じで、すこし面倒。 ハスラーの後部座席をいちばん後ろにスライドした状態で倒してフラットにする。 キズ防止のためのブルーシートを敷く。 前輪を外した自転車2台を重ねて積載する。自転車のハンドルを倒して、ハスラー前方座席と後部座席の空間を埋める。自転車と自転車の間にはシートを挟むと、チェーンが干渉しない。 ハスラーのバックドアがち