見出し画像

【自宅で筋トレ!】脚#7

脚を鍛えるメリット

男性→ハーフパンツの似合うたくましい太ももになる。脚のアウトラインを強調することでウエストの細さが際立つ。
女性→脚に付いている余分な脂肪が減ることで、スラリとした細い脚の実現。
共通→下半身には筋肉の3分の2が集まるので、筋肉が大きい分鍛えれば基礎代謝が爆上げする。また、筋力が付くことで日常の行動で疲労を感じにくくなる

筋トレメニュー

10/14(木)

月:胸
火:背中
水:肩
木:腕→(先日のトレで肩を痛めたので変更)
金:脚
土:優先部位・弱点部位
日:予備日

トレ前
●午後3時半頃に森永のプロテインバー(ホワイトバニラ味)で「タンパク質+糖質」を摂取。トレ30分前にはEAAを1スクープ摂取。筋トレ時の筋肉の分解を抑制する。EAAはトレーニング中にも同量を摂取。固形物は消化吸収にかかる時間を考慮し、筋トレの2〜3時間前に


午後6時頃トレーニング開始
所要時間50分(準備・体操5分、トレ45分)

■フルスクワット3セット(バーベル65kg×20回・75kg×15回・85kg×10回)〈POF=M〉
→大腿四頭筋・外側広筋、大臀筋、ハムストリング

■ウォーキングランジ2セット(ダンベル各10kg×24・24回)〈POF=S〉
→大臀筋、中臀筋、ハムストリング

■レッグエクステンション(マシン22.5kg×12・12回)〈POF=C〉
→大腿四頭筋・大腿直筋

■ワンレッグカーフレイズ2セット(自重左右各25・25回)〈POF=M、S、C〉
→腓腹筋・ヒラメ筋

トレ後
●マイプロテインWPI ミルクティー味 1スクープ
●ハルクファクター グルタミン 1スクープ
●マルチビタミン、鉄

筋トレメモ
■ウォーキングランジ
広いスペースが必要になりますが、大臀筋を鍛える優れたエクササイズとしてウォーキングランジは非常にお勧めできます。ダンベルを両手に持ち、やや広めの足幅で深くしゃがみながら、前に歩いていくのです。バーベルでもできますが、バランスを崩した時に危険ですので、通常はダンベルで行うようにしてください。
なお股関節を大きく使うため、足を前に出す時、同時に状態を軽く前傾させるようにします。そして後ろ足を前に持ってくる時に上体を起こし、また足を踏み出す時に上体を前傾させます。


所感

ウォーキングランジ、キツい。

フルスクワットの後なので余計に息も上がるし、ハムストリングも張って吊りそう。

だけど尻とハムストリングにめっちゃ効く。やらない選択肢はない。

脚トレはマジでハードメニューばかりなのでやる前の気が重い。笑


サプリメント


睡眠中は栄養を摂取できないため、血中のアミノ酸濃度が低下し、早朝には飢餓状態に陥っている。

朝一にプロテインなどで栄養補給するのもいいが、プロテインだと吸収されるまでに約60分かかる。

それに比べてEAAだと約15分で体に吸収されるそれだけ早く血中のアミノ酸濃度を高めることができるので、早朝の筋肉の分解を抑制することができる

もちろんトレ前、トレ中には必須。絶対飲もう。



合わせて読みたい!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集