![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153203714/rectangle_large_type_2_0aea906548433d8bbd4c87f66cfd2ca7.png?width=1200)
【実話】少しの"見逃し"が私生活を追い詰める😵
結論から言います。
以下のいづれかに当てはまる人は腰を壊す確率が
非常に高い⚡️
✓体が硬い
✓姿勢不良(猫背・反り腰・スマホ首)
✓座っている時間が長い
✓よく重たい荷物を持つ
実は上記✓の共通点として見えない所での
「関節への負担」がある。
恥ずかしい話、僕は上記✓をほぼ網羅した挙句、
腰椎椎間板ヘルニアを発症。
おまけに2度悪化。
本記事では実体験を元にヘルニア発症を助長する
私生活での"見逃し"について綴っていきます✏️
※この記事に"いいね"が多ければ別バージョンも
綴っていきます。
〜ここから本編〜
☆マジで辛い腰椎椎間板ヘルニア
Q. そもそも腰椎椎間板ヘルニアとは??
A. 度重なる外的刺激により背骨の丸(髄核)が
神経を圧迫する疾患
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153298640/picture_pc_5d2de7c70c94a50c5f934ed944d8a11f.png?width=1200)
ヘルニアを発症する前の僕は…
・体が硬い
・猫背
・長く座る
・重たい物を持つ
に加えて、健康の為に週5回筋トレをしていた。
筋肥大を図る為、高重量を扱う頻度が多かった。
ただ、筋トレを終え暫くするとジワジワと
"腰痛"を感じる事も。
僕は「寝たら治るだろ。」と安易な気持ちでいた。
そんなある日、天罰が下る。
いつにも増して腰が痛い!脚も挙がらない!
と感じ筋トレは強制off。
数日休んでも痛みは治まるどころか悪化。
極めつけは靴下を履くだけで息が上がる程だった。
直ぐに整形外科を受診してMRI検査を行うと、
腰椎椎間板ヘルニアと診断。
今思うと、様々な原因はあるにしろ少しの腰痛を
見逃していた事が仇となった。
☆どん底から回復へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153915730/picture_pc_3a850d92c01f1cf17df45e12e9140754.png?width=1200)
僕はヘルニアの反省を活かして、
・姿勢不良
・体が硬い
この2つの改善を目標に関節への負担軽減に
取り組んだ。
【姿勢不良へのアプローチ💡】
✓自分の姿勢を写真に撮り確認
✓適切な姿勢で生活を送る
✓首・肩、腰、股関節周りの筋肉をほぐす
✓腹筋+背筋を鍛える
【硬い体へのアプローチ💡】
✓起床後にストレッチ
✓入浴後にストレッチ
※20秒かけて首・肩・股関節周囲の筋肉を伸ばす
これらを継続していると、首・肩・腰への疲労が大幅に激減!
中でも、中腰姿勢での作業は腰への直接的な負担が
大きくヘルニア再発リスクが高い⚠️
↓
故に"膝を曲げる"など、中腰姿勢を回避する事を
意識しています。
最後に
正直、まさか自分が…。というのが本音。
ただ、
✓普段の姿勢不良
✓無理な姿勢での作業
✓体の硬さ
これらを全て網羅していたと思うとヘルニアが
起こるのも必然だと思いました。
だからこそ、
・自分の体について知る。
・ヘルニア予防を行う。
これらの行動が今後の人生を大きく左右すると
言っても過言ではないと思いました。
正しい知識と行動で楽しい人生を🍀
最後まで拝読頂きありがとうございます🙏
この記事が面白い・役に立ったなどありましたら
是非「いいね」や「コメント」を頂けると今後の
励みになります😂
また次の記事でお会いしましょう💪
ぱわー🔥
参考
https://sagamihara.hosp.go.jp/sinryouka/sekitsui-center-hernia.html