
朝活day13-あなたは何曜日生まれ?金曜日生まれは…
久しぶりに、今朝は朝活コミュニティがありました!!zoomに50人近いメンバーが集まったようで、顔出ししてるけどもちろん一画面ではおさまらず…。そして、その一部のメンバーが自己紹介したのですが、ホント色んなタイプの人がいて、楽しいのです😊
さて、今日はそんな色んな人がいるよね〜繋がりで…
日本では血液型占い🅰️🅱️🅾️🆎が有名です。でも、これは、日本でA型が4割、O型が3割、B型が2割、AB型が1割と、血液型の分布比率のバランスがとれているからこそ面白いのですね。海外ではO型が8割を占める国と言うものもあるので、そういう国では血液型が日本ほどメジャーではありません。
そのかわりに、曜日別での占いがあったりします🌸
有名なのは、マザーグースの『月曜日の子ども』、という歌が元ネタになったこちら。短い言葉ですが、色々想像させてくれます👶
Mother Goose 『Monday's child is fair of face』
Monday’s child is fair of face,
Tuesday’s child is full of grace;
Wednesday’s child is full of woe,
Thursday’s child has far to go;
Friday’s child is loving and giving,
Saturday’s child works hard for its living;
But the child that is born on the Sabbath day
Is bonny and blithe, and good and gay.
日本語にすると、こんな感じ。
月曜の子どもは器量がいい
火曜の子どもは上品
水曜の子どもは泣き虫
木曜の子どもは旅に出る
金曜の子どもは愛情豊か
土曜の子どもは働き者
日曜日の子どもは可愛く明るく気立てがいい
日曜日がベタ褒めです。
そして、褒めてる?けなしてる?と疑ってしまうのは水曜日と木曜日。訳し方次第では、苦難がいっぱい、とか滅茶苦茶ネガティブになっちゃいます。なんかそういう、テキトーさもいいんですけどね。
さて、このマザーグース、日本の誇る詩人、谷川俊太郎氏の訳では、うつくしい言葉があてられています。
うつくしいのは げつようびのこども
ひんのいいのは かようびのこども
べそをかくのは すいようびのこども
たびにでるのは もくようびのこども
ほれっぽいのは きんようびのこども
くろうするのは どようびのこども
かわいく あかるく きだてのいいのは
おやすみのひに うまれたこども
海外の小説で、「彼女は何曜日生まれだから」みたいな一節が出てくることもありますし、たまーに何曜日生まれ?という話になることもあるので、覚えておいてもいいかもしれません。
こういう曜日別占いは、世界中に色々あり、例えばタイでは、性格だけでなく、ラッキーな方角や数字、ラッキーカラーまであります。
日曜日 カラー:赤
月曜日 カラー:黄色
火曜日 カラー:ピンク
水曜日(昼) カラー:緑
水曜日(夜) カラー:黒
木曜日 カラー:オレンジ(橙色)
金曜日 カラー:青
土曜 カラー:紫
※水曜日は昼夜で分かれている不思議。
…さて、あなたは何曜日生まれですか?
ネットで「○年○月○日 曜日」と調べると、すぐにわかるので、ぜひ調べてみてくださいね。
ちなみに、私は、木曜日。まさに、旅人の日、とおくへ、たびにでるこどもです。
おやすみなさい🌙