KPI、考えられますか?KPI設計のステップとポイント
「KPI」という言葉。
ビジネスのなかでよく使う、聞く言葉でしょうし、実際に日々それらを追いかけてプロジェクトを進行している方も多いかと思います。
ただ、自分自身がKPIの指標項目や数値を“設計”する立場となった場合、どう考えれば良いのかいまいちピンと来ない方も多いのではないでしょうか?
今回は、KPIを考える際のステップと大事なポイントをおまとめします!
■ そもそも「KPI」とは?
そもそもKPIとは何なのか。
切っても切り離せない「KGI」とともに、まずは言葉の意味を説明します。
「KGI」=Key Goal Indicator
重要目標達成指標と呼ばれるもので、プロジェクトの最終的な目標達成をはかるための指標。
「KPI」=Key Performance Indicator
重要業績評価指標と呼ばれるもので、目標(KGI)に向けたプロセスにおける達成度合いを定点的に計測・評価するための定量的な指標。
超簡単に図示するとこのようなイメージになります。
「KPI」が示す意味や重要性を整理できましたでしょうか?
ちなみに…
KPIを設計する人ではなく、すでにKPIが設定されているプロジェクトに参加されている方々向けに少し話が脱線しますが、上記のようにKPIは“プロセス”の指標になるので、そもそもどういう理屈でそのKPIが設定されているのかをしっかりと理解しておくことがとても重要です。「なぜこのKPIを達成しなければいけないのか」「達成した先に何があるのか」を本質的に把握できると、そのプロジェクトの重要性や日々の業務の意義が腹落ちしやすいのではと思っています。
■ KPI設計のステップ
さて、本題の「KPI設計」に関してです。
KPIを設計するときには、大きく4つのステップで考えることが必要になります。
ちなみに…
指標の絞り込みまでに関しては、下記のようにBtoB営業担当者の例で考えると理解がしやすいと個人的には思っています。
KGIの設定「6月までに売上目標5,000万円」
<プロセスの整理>
売上=受注数×単価 (単価の調整は範囲外)
⇒受注数=商談数×受注率
⇒商談数=アポ数×アポ獲得率
⇒…
<絞り込み>
受注率(打率)は期限までになかなか変えにくいとすると、「商談数の増加」(打席数)が最重要だ
<考えられる打ち手>
・テレアポを増やす
・サイトを分析してもらいリード獲得の増加を図る
・セミナーを主催する
・イベントに参加して名刺交換をする
■ KPI設計において注意すべきポイント「SMART」
さて、冒頭のKPIの意味に戻りますが、KPIは「プロセスにおける達成度合いを定点的に計測・評価するための定量的な指標」でなければいけません。
つまり、上記の【ステップ4:目標数値の設定】が不可欠となります。
KPIを設定する際は、「SMART」の法則に沿って確認することがポイントです。
また、KPI設定時には、進捗がよくない場合の対策を事前にある程度定めておくことも大切だと言われます。具体的には、時期(いつ)・程度(どれくらいの進捗率の場合)・施策(どうするのか)を決めておくことです。
広告プロジェクトの場合で例えると、
施策開始後3か月後に(=時期)、KPI進捗が想定より15%低い場合(=程度)、広告費を10%多く投下する(=施策)というようなイメージで、先行して定めておけると改善をスムーズに進められるでしょう。
■ 最後に
KPI設計はプロジェクトの方向性を定め、関係者全員の認識をそろえるためにもとても重要なものになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。本記事の内容が少しでも頭の整理に役立っていれば幸いです。
よろしければぜひ、スキをお願いします!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?