見出し画像

【麵包蝦球】海老団子のクルトン揚げ


最近の口癖
あー中華街行きてぇ(part2)
(ひとつ前投稿したよろしく哀愁part1も見てね)
高速飛ばせば15分で着く中華街でさえ
自粛やらなんやらストレスでそりゃ口も悪くならぁ!

気を取り直して
海老クルトンって料理そうそう食べないですよね?
だから生まれて初めて食べた時とか覚えてまして
横浜中華街の○○飯店!とか○○楼本店!とか言いたいんですけど、本当は高校の調理実習だとは、まだ誰にも言った事はない。

私は調理栄養コースがある学校に通っていたので料理の実技と一緒に地理や歴史背景のお勉強もくっついて来る訳で、あの頃の私はただめんどくさいなーって思って授業を受けていた事は言うまでもないです。

大人になり古びた料理の教科書を広げると、なるほど〜と思う事が多く書かれていて、何も知らずに食べるよりもっともーっと料理を楽しめるワクワクを感じる事ができた。

中国料理の教科書も、皆さんが書くnoteも、読んで終わりじゃなくこれからの私の毎日をより豊かなものにしてくれているのだと海老クルトンをつまみながらしみじみ思う…

まだまだパン再利用レシピを作り続けたいし、これからもnoteクリエイター皆さんの作品に触れたい。そう思うと自然と力が漲るのでした。


円卓を回しながら
中国料理知識をドヤりたいわ…


【教科書から抜粋】
中国の諺に「食在広州」と言われるだけあって
広州料理つまり広東料理が代表格。

この地域は温帯気候だが熱帯の気温と豊かな雨量に恵まれた気候風土で材料は種類も量も豊富。米作地域であるため主食は米です。

首都北京から遠隔地であったため、国外への移民や南方諸国との交流もなされ、西洋料理の影響も受けてトマトケチャップや食パンなどを使った料理もかなりあります。

代表的な料理では叉焼(チャーシュー)や芙蓉蟹(カニ玉)、古老肉(酢豚)など日本ではもうすっかりお馴染みの料理となっています。



………………………………………………………

【材料】
・海老……………150g(殻付き250g)

・ラード…………30g
・卵白……………1/2個分
・ねぎ……………5センチ(みじん切り)
・酒…………………大さじ1
・塩…………………小さじ1/4
・しょうが…………ひとかけ
・片栗粉………………小さじ1
・食パン暑さ5mm……3枚

・塩・片栗粉…………………分量外
・揚げ油
・ケチャップ
・山椒塩


※調味料たちを一緒に撮るのを忘れております。。


【作り方】

1.食パンを3〜5mm角に切り揃える。
火の通りを均一にする為パンの切り方は揃える

2.海老は水洗いして、背わたと頭、殻を除く。片栗粉と塩(分量外)を振って揉み洗いして1度水洗いする。

3.ネギとしょうがはみじん切りにする。

4.水洗いした(2)の海老とラード30gをすり鉢へ入れ滑らかになるまでよくすり混ぜる。
※すり鉢がない時は包丁で海老を細かく切るようにまな板の上でペースト状にしてボウルに入れ、手で練り混ぜます

5.(4)が滑らかになったら、酒、塩、片栗粉、卵白を加えて更に(3)のネギとしょうがを加え均一になるまですり混ぜ合わせる。

6.手を水で湿らせ、大さじ一杯分の(5)の海老タネを手にとって丸める。

7.(1)でカットした食パンをバットなど(平たい容器)に入れタネを転がしながらくっ付ける。付いてない部分にもバランスを見て後から補う。
軽く握って丸く形を落ち着かせる。

8.揚げ油を160°に熱して、(7)を静かに落とし入れ色合いをみながらひっくり返しながらきつね色に揚げる(約3分)
※ひっくり返すのが遅れると、まんまるにならないのでタイミング良くひっくり返す。


9.お好みでケチャップや山椒塩を付けて召し上がってください。


今回も最後まで読んで頂き
ありがとうございます


パンとあなたの素敵なお別れ発信中
食べきれず残すパンの賞味期限て?
残ったパン・硬くなったパンの美味しい再利用レシピを
グッバイベーカリーがお教え致します‼︎

紹介したレシピを作るためにひとつ多めに
パンを買ってみるのもいいかも…
こんなパンはどう再利用してる?って質問やリクエストもお待ちしてます。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?