マガジンのカバー画像

大学教員として

7
大学教員としての経験・思いをまとめています
運営しているクリエイター

#大学生

研究室生活の乗り切り方ー卒論の書き方ー

研究室生活の乗り切り方ー卒論の書き方ー

今年もあっという間に年の瀬が近づいている。年の瀬といえば、卒論・修論の季節だ。

大学3年生・4年生で研究室に配属される大学生が、研究室生活を乗り切るために、現役大学教員が一つの方針を提案するこのシリーズ。第4弾は卒論の書き方である。

今回は、日本語の書き方、というのは置いておいて、卒論の大きな流れの作り方について書きたい。いくら上手な日本語、わかりやすい日本語が書けても、そもそも内容が卒論に見

もっとみる
研究室生活を乗り切るためにー発表スライドの作り方ー

研究室生活を乗り切るためにー発表スライドの作り方ー

大学3年生・4年生で研究室に配属される大学生が、研究室生活を乗り切るために、現役大学教員が一つの方針を提案するこのシリーズ。第3弾は発表スライドの作り方である。

研究室に配属されると、スライド(パワーポイントやkey note)を使って発表を行う機会が山のようにある。そして、どんなに研究で手を頑張って動かしていても、論文を読み込んで内容を理解していても、発表スライドがある程度きちんと作られていな

もっとみる
研究室生活を乗り切るためにー論文の探し方・読み方ー

研究室生活を乗り切るためにー論文の探し方・読み方ー

大学3年生・4年生で研究室に配属される大学生が,研究室生活を乗り切るために,現役大学教員が一つの方針を提案するこのシリーズ.第2弾は論文の探し方・読み方である.

弊学・弊学科では,研究室における重要な取得単位の一つに,論文購読がある.最新の論文(英文)を読み,ゼミメンバーに紹介するというもので,研究室に配属された学生が最初にすることであり,最初に苦労することでもある.他の大学でどのように実施され

もっとみる
研究室生活を乗り切るためにー指導教員の選び方ー

研究室生活を乗り切るためにー指導教員の選び方ー

今年も卒論の仮提出が終わった.教員になってから2回目の卒論指導で,卒論指導した学生は述べ5人になった.まだまだひよっこ教員ではあるが,指導する内容というのは大抵誰しもに共通しているように思う.
自分への備忘録も含めて,これから4年生になる人,つまり,研究室に配属され,指導教員を決め,研究をし,卒論を書く,という人に僕なりの生き抜き方を伝授したい.

もちろん,環境は人それぞれで,書いているのは理系

もっとみる