
忙しさで頭のアンテナがフル受信状態のとき、気持ちの整え方とは?

最近なんだか忙しくて気持ちが整理できないと感じている。
あらゆるものに敏感に感じやすいと思っていたら、気持ちが整っていない証拠です。
気持ちが整っていないとまるでアンテナが張っているかのように敏感な状態になり、気持ちが不安定になります。
仕事の納期が近づくごとに心拍数が上がる。時間を見るたび動悸(どうき)が激しくなるなど
このような状況が続くと心や頭に強い影響を感じてしまい、心身が不安定になります。
さらに強い影響を受けると無気力状態になり、最悪の場合仕事に関心を持たなくなってしまいます。
そんな非常事態を解消するため、忙しい時に発生するフルアンテナ状態から解消できる『忙しい時の気持ちの整え方』5選紹介します。
①深呼吸を1分〜5分間行う
深呼吸すると心の安定に役立つ「セロトニン」が促進されるので気分を整えることができます。
忙しい時、呼吸が無意識に浅くなります。浅くなると生命を維持する自律神経のバランスが崩れ、心身に悪影響をおよぼします。
忙しいときでも心機一転する意識をもって呼吸することが大切です。
鼻から大きく息を吸って口からゆっくりはく。この動作を1分〜5分間、繰り返していきます。
するとだんだん気持ちが落ち着いてきて、動悸(どうき)がおさまってきたら整っている証拠です。
さらに「あー」と声を出しながらはくことで、緊張や不安をさらに和らげ、リラックス効果が向上します。
大きい声を出さなくていいので大きく吸ってはくことを意識して繰り返してみてください。
仕事の合間に1分〜5分間、深呼吸で心を落ち着かせて気持ちを整えていきましょう。

②目先の仕事から片づける
忙しいときは優先順位を気にせず、目先の仕事から片づけた方が効率よく作業を終わらせられます。
忙しいとき、あれもこれも手を付けてまいがちですが全て手を加えてしまうと、どの案件の納期が近いのか?どこまで終わっているのか?が判断できず、余計に忙しくなります。
なので今作業している仕事をやり終えてから、次の仕事に取りかかるようにしましょう。
1つずつ作業を行うことで得られるメリットがたくさんあります。
・頭が冷静になり、次の仕事にも慌てず取りかかることができる。
・丁寧に1つずつ取り組むことで上司やクライアントの信用を勝ち取ることができる。
特にフルアンテナ状態の人は深呼吸で頭が冷静になるまで落ち着かせ、目先の仕事からとりかかることが大切です。
忙しいと感じたら必ず目先の仕事から取り組んで気持ちを整えましょう。

③気持ちが整う食材を食べる
フルアンテナ状態時は、気持ちが整う食材を食べることが大切です。
『2022年度 国民健康栄養調査』結果では仕事(家事・育児など)が忙しくて時間がない理由で食事を抜いていると回答した者の割合が男女合わせて 27.5%
特に30代〜50代のミドル世代が多いことが報告されています。
食事を抜いてしまうと気持ちがコントロールできなくなり、うまく切り替えができません。
ですので気持ちが整う食材を知って食べることをおすすめします。
魚や肉類、大豆などの豆製品。ナッツ類やバナナは、神経伝達物質「セロトニン」を作り出すことができるため必ず摂取しましょう。
また気持ちを整えることができる栄養が含まれている食材は他にもあります。
カルシウムやマグネシウムを含んだ乳製品。緑黄色野菜、海藻類も気分を整えるのに最適です。
忙しくていつの間にかアンテナフル受信状態だな、と感じたら食べて気分を整えましょう。

④座りながら5分間ストレッチ
デスクワーク中心に8時間以上同じ姿勢でいる人は、ストレッチをすると血行がよくなり、気持ちがすっきり整うことができます。
長時間、同じ姿勢でいると腰痛、肩の痛みの原因となるケースが発生します。
だけど外出して運動、ストレッチを気軽にしたいけど忙しくてなかなかまとまった時間が取れない。
そんな人は座りながらできる5分間ストレッチ』を以下4STEPで実践してみてください。
1. 背筋を伸ばして頭を回し、頭の付け根と首周りのコリをほぐす
2. 両手を上に上げオフィスチェアに体を預け、背中を伸ばす
3. 背筋を伸ばして両手で椅子のひじ掛けを持ち、片方ずつ肩を内側に入れて腰をひねる
4. 背筋を伸ばして両手で椅子のひじ掛けを持ち、お尻を片方ずつ上げ下げする
さらに5分間ストレッチの間に深呼吸を加えることで効果が格段に上がります。
1時間に1回を目安に休息をとり、座りながら気分を整えられる5分間ストレッチを実践して気分を整えてみてください。

⑤忙しさの理由はスキル不足!?落ち込みやすい気持ちを整えてくれた場所「SHElikes」とは?
忙しい時、気持ちが落ち込んでいるなと感じたことはありますか?
感じる要因はたくさんありますが、一番は自分の気持ちがマイナス方向に引っ張られてしまうからです。
自分の実力が足りないな、でも自分のスキルはどこまで仕事に通じているのかな?どの部分が不足しているのかな??
そんなもやもやを感じたら女性向けオンラインスクール「SHElikes」でコース受講しながらスキルを伸ばして気持ちを整えていきませんか?
SHElikesはウェブデザイン、ライティングなど全45種類のコース受講が定額で学び放題。
自分が興味のあるコースを受講し、一通り終わったら別のコースを受講できます。
さらにコース毎の課題を提出するとTA(学習のサポートを行うアシスタント) の添削を受けることができます。
良い点、悪い点がわかるFB(フィードバック)がもらえるので効率よくスキルを磨くことができます。
最初は「悪い点」が多く気分が落ち込むかもしれませんが、改善pointを教えていただけるので次の課題提出の際の参考になります。
改善pointを教えてもらったけど自分でしっくりこないとき、同じ目標を志しているシーメイト(SHElikesを受講している人)に見てもらうのがおすすめです。
シーメイトとつながりたいとき、シーメイト主催のオンラインコミュニティに参加すると、積極的につながることができます。
オンラインコミュニティでは、耳より情報や有料級のイベントが定期的に開催されます。
その際に交流会や質疑応答タイムが定期的に開催されるので、気になった人に質問をしてみましょう。
同じ悩みに共感してくれるシーメイトさんに届けることが可能ですし、終わったあとSNSでつぶやくと同じ仲間と出会う確率が上がります。
仕事で忙しくて落ち込んでしまったとき、FBを見返す、シーメイトさんに相談すると自分では見えなかった発見が見つかりますよ。
1人で忙しい気持ちを引きずらないで、晴れた青い空のように気持ちを整えていきましょう。

最後に
紹介した5選はどれも簡単にできるものばかりなので、忙しいと感じたら一休みすることも大切です。
デスクワークの合間の休けい時間をこまめに挟んでうまく気持ちを整えていきましょう。
気持ちが整えられないなら思い切って仕事を手放して外にでてみてください。
忙しい感情から切り離され、新たな出会いがあなたを待っていますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー💡 本記事はSHElikesの受講生を対象とした「ライターコンペ」の応募作品です。
SHElikesについて
https://cutt.ly/cwv7g0aJ
自分らしいキャリアのヒントに出会えるメディア、SHEsharesはこちら https://shares.shelikes.jp/