これからの流れと、今やっていること
お久しぶりです。
記事ではなく一言?みたいなやつでは書きましたが、無事金融公庫からの融資は下りました。
なのになんで報告記事を書かなかったかというと、
私の場合これで終わりではないからです…
協調融資と言って、まぁ簡単に言うと公庫と民間の銀行の両方から融資を受けるつもりです。
そしてただ銀行からお金を借りるだけでなく、市の融資制度を使うつもりなので、その手続きがまぁ大変らしくて、1月中に確定するかな〜というところです。基本的に公庫がオッケー出したのにもう片方が渋るという事はあまりないということなので大丈夫だと思うのですが、まだぬか喜びは出来ないかなと。
それにしても公庫の決定は早くてびっくりしました。面談した日から1週間経っていませんでした。年末は融資を受ける人が多いらしく、決定が遅れるかもという話も聞いたことがあったので、あくまでもご参考までに。
そして大まかに着工までの流れを書いてみようと思います。
導入するオーブン、その他諸々機械の決定
↓
厨房図面の決定、(機械類の契約、頭金支払い?)
↓
内装屋さんに見積もり頼む
(その頃には融資決定してると仮定して、物件の契約金支払いと、公庫への書類提出)
↓
内装屋さんの決定と打ち合わせ
↓
有休期間中を使って試作、使う型や天板など諸々決めていく
↓
着工
という感じかな〜?
今は機械の選定をしている状況です。
そして仕事以外に何をしているかというと、主に簿記の勉強です。
元々税理士さんにお願いしようと思ってましたが、それに伴って色々調べていたら、売上1000万or利益600万ほどにならないなら税理士の顧問費用の方が負担になるから会計ソフトを使って自分で確定申告した方がいいということと、(諸説あります!)
そもそも簿記の基本的な知識は身につけないと苦労すると思って大慌てで勉強してます。(笑)
実は昔も簿記3級のテキストを買って資格を取ろうとしていた時期もあったんですが、数字がめちゃくちゃ苦手な私は数ページ読んでそっと閉じました。
ちなみに私の学力は、数学を除けば中の中かな?高校は偏差値60くらいのところに通ってましたが、数学は中間テストで0点を取って先生に呼び出され、このままじゃ進級出来ないよ〜と言われた経験があるレベルです。(笑)その後無事卒業しましたが。
この業界、経験上数字が苦手な人がまぁまぁ多い気がします。暗記は得意なんですけどね…
資格といえば、たまに開業するにあたって何か資格取りましたか?と聞かれますが、基本的に何も必要ないと思います。(店舗の着工前に保健所に図面を見せてアウトな部分がないか確認してもらって、店舗完成したら菓子製造業を取得するくらい?)
私が持っているのは、専門卒業時に取得した調理師免許と、趣味でやっている株の知識の延長とお金のことを知ろうと思って勉強したついでに取得したFP3級くらいです。独立決める前に、何か勉強しなきゃ💦と迷走した結果取得しただけだし、もう勉強した内容も全然記憶に残ってないのでいらない努力だったと思います。(笑)
話が逸れましたが、簿記の勉強は手こずってます。
やっと入門書を読み終わってなんとなく理解したかな〜?というレベルです。資格の勉強は合格点を取るために作られたテキストで勉強するだけなので取り組むのは楽なんですが、私はそうじゃなくて実務に沿った流れや仕組み、実際会計ソフトを使うときにどうその知識を使うのかを知りたいだけなので逆に参考になる本を探すのも難しいです。
あとは、会計ソフトと事業用のカードの選定にもだいぶ頭を悩ませています。それぞれメリットデメリットがあるみたいだけど、実際に使ったことがないから、ふーん…?という感じで。
法人化のメリットとタイミングとか、節税方法とかを見かけるとチェックしてるので、各種SNSにそれ関連の広告が多くなってしまいました。(笑)
こういうことを誰に相談したらいいのかも分からないので、ひたすらネットを漂ってますが、正解がないものの選択って本当に労力と気力を使いますよね〜。年末年始くらいゆっくりしたいですが、決めなきゃいけないことが決まってないと頭の隅にそれがずっと残ってて嫌なんですよね。
どうしたもんか。
まとまらないですが、年内の投稿はこれが最後になるかと思います。
同じように開業に向けて頑張ってる方と出会えただけで、note始めてみて良かったな〜と思いました。
皆さんよいクリスマス&年末年始をお過ごし下さいませ!
#独立
#独立開業
#パン
#パン屋
#パン屋開業
#金融公庫
#融資
#簿記
#会計ソフト
#個人事業主
#節税
#サワードゥ
#Sourdough
#自家製酵母
#自家製酵母パン
#ワーホリ
#オーストラリア
#メルボルン