![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112763230/rectangle_large_type_2_8fea38abd5d5d00e8b383fe062183427.png?width=1200)
【2023読書】No.365〜366『まんがでわかるはじめてのドラッカー』『まんがでわかるアドラー勇気の心理学』
本日もお読みいただきありがとうございます。
3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。
2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。
(555冊を目標に設定しました)
そんな2023年365〜366冊目の読書は、
『まんがでわかるはじめてのドラッカー』
『まんがでわかるアドラー勇気の心理学』
でした。
※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。
あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。
そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考えるからです。
この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。
読もうと思った理由
Kindle Unlimitedで物色中、アドラーとドラッカーをマンガで読めるのを知り、読んでみました。
読んだ感想
アドラーとドラッカーは、個人的に価値観が合うというか好きで、昔から結構読み込んでます。
【読書2015】 No.149 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら/岩崎 夏海 http://amzn.to/1TR37nQ
Posted by 五木田 穣 on Wednesday, December 16, 2015
【読書2016】 No.100 経営者の条件/P.F.ドラッカー http://amzn.to/29IjnbL
Posted by 五木田 穣 on Friday, July 15, 2016
【読書2017】 No.36 われわれはいかに働きどう生きるべきか/P.F.ドラッカー http://amzn.to/2p10cDD
Posted by 五木田 穣 on Tuesday, April 11, 2017
【読書2019】 No.65 マンガでやさしくわかるアドラー心理学2実践編/岩井俊憲 https://amzn.to/2TYamVj No.66 マンガでやさしくわかるアドラー心理学...
Posted by 五木田 穣 on Friday, March 22, 2019
【読書2019】 No.86 人間関係が楽になるアドラーの教え/岩井俊憲 https://amzn.to/2UWGHNh No.87...
Posted by 五木田 穣 on Thursday, April 25, 2019
【読書2019】 No.122 生きる意味...
Posted by 五木田 穣 on Wednesday, May 29, 2019
【読書2019】 No.33 アドラー流「自信」が生まれる本/岩井俊憲 https://amzn.to/2DBugeh No.34...
Posted by 五木田 穣 on Wednesday, February 13, 2019
【読書2019】 No.117...
Posted by 五木田 穣 on Friday, May 17, 2019
アドラーとドラッカー、ふたりともオーストリアの生まれで、
ナチスドイツの迫害にあい、アメリカに移住した。
その環境がそうさせたのかは分かりませんが、2人の思想はとても近い。
心理学者と、経営学者。
立場は、違えど、根本を貫く思想が一緒だと感じます。
また、ドラッカーは渋沢栄一のことを高く評価していることもあり、
渋沢栄一の思想とも似ています。
つまり、ドラッカーも、アドラーも、日本人的価値観とめちゃくちゃ合うんですよね。
これからの時代に、とてもマッチする価値観だと思います。
こんな方にオススメです!
・ドラッカーに興味がある方
・アドラーに興味がある方
・渋沢栄一に興味がある方
・ピンときた方
いいなと思ったら応援しよう!
![心と体をととのえる『ととのえ職人』五木田穣](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39229527/profile_96f1ebdf4d2e30e6a068d687514bbb66.jpg?width=600&crop=1:1,smart)