見出し画像

有料noteのボリュームってどれぐらい書けばいいんですか?という質問は的外れすぎておりまして

こんにちは、ごっちんです。


タイトルの質問をもらったので書きます。

結論、商品作るときにボリューム勝負するのはかなり本質からズレてます。

以下を読めば、ボリュームのことを考える意味がないことがわかります。


商品作るときは以下のアプローチが基本です

『Aという状態の人は、スキルBが身について、その結果Cという状態になる』

これを見ると、スキルBを身につけるために、結果的にどのぐらいのボリュームになったのか?ということだけ。

3000文字でスキルBが身につくならそれでOKだし、10万文字で伝えないと身につかないなら10万文字必要なだけです。


で、当たり前なのですが、読者は3000文字でスキルBが身についた方が嬉しい。

販売者側は、いかに少ない労力でスキルBを身につけてもらえるかを必死で考えるのが仕事です。→知的労働


有料note=情報商材って、ショートカットしたいから買うわけじゃないですか。

なのに、ボリュームが多ければ仮に結果が出なくても文句言われないかな、、、とかで、スキルB’やスキルB''の「ぶっちゃけ余計なスキル」までブチ込んでる。

これが読者を混乱させ、結果に導けない人が多いなと思うんです。



シンプルにボリュームが多すぎると完読すらできず、学習で1番大切な復習できず、結果買った前と同じということになりかねない。



余計なことを書かなくても、クリティカルなことだけシンプルに伝えて結果を出させてあげた方が絶対良いです。

余計なことを書いて満足するのは販売者側だけです。



ただ実際は、残り◯◯文字が多ければ多いほどお得感を感じて、よく売れることはありますよ。

最初に低単価でスタートする段階なら、それでも良いでしょう。

でも、これが5000円、1万、3万、5万ってなってったときは?

たしかにスキルを身につけるのも簡単ではなくなってくるからボリュームは増えます。


でも絶対忘れちゃいけないのは

「読者はショートカットしたい」

という本音です。


これ忘れると中身スカスカだけどガワだけはデカい→満足度が低い→リピーターにならないという悪循環にハマります。

時間だけ取られて何も身につかなかった・・・となったらアウト。



少ないボリュームで効率よく、わかりやすく伝えるか。

この記事も長ったらしく書かずに、1000文字以下に抑えて書こうとしました。

ボリューム訴求したくなったら自分に自信が無いサインだと思ってください。

999文字でした


いいなと思ったら応援しよう!

ごっちん|Udemyベストセラー講師
4兆円企業の課長2年やって脱サラして自由に生きてます。会社辞めてストレス解放された世界は控えめに言って最高です。2024年にガチで会社を辞めたい人向けの戦略と、メルマガ読者限定の動画をプレゼントしてますので、興味があったら固定記事から覗いてみてください。