見出し画像

自己肯定感が高い人って
人のことも肯定している気がする。

逆に自己肯定感が低い人ほど
人のことを否定、非難、批判しがちですね。

時には気持ちが悪いほどに
自己肯定感が高い人もいますけど
「適度」な自己肯定は
あって然るべきではないでしょうか。

好循環を作るのは自分です。

自己中心的な人間は
他者に認めてもらえないから
自己肯定感は高まりません。

人間社会をよく考えれば
自ずとわかること。

今やっとかんと後で苦労するで。

そう10年前の自分に伝えなくてもよい
人生を送らなきゃいけませんね。

今の思考や行動の結果は
確実に、10年後に
シビアな現実として出てきます。

その時に後悔しても遅いです。

不遇な自分って
過去の自分が作り出していますからね。

過去、現在、未来という時間軸。
今変えなければ未来も変わらない。

自分をどう活かすか?
世のため人のために役立てる自分になれるか?

自分、自分、自分って
自分のことしか考えていない人は
確実に没落していきます。

現状を打破したい人は多いでしょうか。
しかしなかなかできないのも確かです。

現状打破を突き詰めて考えると
その方法は2つだと思うんです。

ひとつは
今までやっていない新しい事を始める。

もうひとつは
今までやってきたことを止める。

このどちらか、もしくは両方をしないと
現状打破などできません。

結果が出るのは少し先ですけど
今やらなければ永遠に変わらないかもしれませんね。
中長期的な戦い。

最近つくづく思うのは
キャリアと人生はセットだということです。

どちらかだけが上手く行くことはありません。

だからキャリアを伸ばそうと思えば、
人としての哲学や人格、品性、人柄、
行動に磨きを掛けるのがベストです。

テクニックに天井はありますが、
人としての成長は無限です。

自分磨きとは
人や社会の役に立てる自分になることです。
それが本物の自己肯定感に繋がります。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

いいなと思ったら応援しよう!