
「家族優先」で疲れていませんか?自分らしい時間の作り方
休日いつもより少しゆっくりしようと台所の片付けを終えたところで、家族の声が聞こえてきます。
「お母さん、靴下どこ?」
「お母さん、今日の天気どうだっけ?」
「あれ、これどうするんだっけ?」
そんな日常が当たり前になっていませんか?
気づけば、自分のことは後回し。
家族のために動くのが「習慣」になっている――そんな女性、多いと思います。
けれど、その「習慣」、重たく感じることはありませんか?
自分の時間がどこかへ消えていく
日々の家事や家族のサポートは、もちろん大切です。
も、いつも「家族優先」で動いていると、知らず知らずのうちに自分のエネルギーがすり減ってしまうこともあります。
家族を優先するあまり、「私は何のためにこれをしているのだろう?」と思うこと、ありませんか。
家族のために頑張ることは素晴らしい。
でも…
子供達の笑い顔や喜んでいる姿を見ると、疲れも吹き飛ぶ――そう思える瞬間もありますよね。
でも、いつも「家族優先」で動いていると、自分のエネルギーがすり減ってしまうことも。
例えば、
●やりたかった趣味や興味のあることを「時間がないから」と諦める
●友人からの誘いを「家族がいるから」と断る
●自分の体調が悪くても、休むことなく家事をこなす
これが続くと、どうなるでしょうか。
きっと、気づかないうちに疲労がたまり、初めは「ちょっとした不満」が
月日を重ねるごとに大きくなっていくのではないでしょうか。
自分らしい時間を作るコツ
では、どうすれば「自分の時間」を取り戻せるのでしょうか?
無理に何かを変える必要はありません。まずは、小さなことから始めてみてください。
「今、少し休もう」と自分に声をかける
家事の途中で椅子に腰かける、5分でもいいのです。お茶を一杯飲むだけでも、気持ちは変わります。「今日は自分のために〇〇をしよう」と決める
例えば、好きなおやつを買っておく、好きな音楽を聴く。自分のための「小さな楽しみ」を一つ、用意してみましょう。「家族に頼る勇気を持つ」
「これくらい自分でやるべき」と思うかもしれません。でも、家族に「手伝って」とお願いすることで、あなたの負担はぐっと軽くなります。
自分の時間を楽しむことが、家族の笑顔につながる
自身を大切にすると心に余裕が生まれるものです。
そうすると、家族に向かう笑顔が自然に増えます。
家族にとっての「お母さん」は、笑顔でいることが一番の幸せだと思います。
だからこそ、自分を大切にすることは、家族のためでもあるんです。
今日は、少しだけ「自分らしい時間」を意識してみませんか?
「家族優先」から少し離れて、「自分優先」の時間も大切に。
きっと、心が軽くなりますよ。
読んでいただき
ありがとうございました(❁´◡`❁)
****************
心理カウンセラーとして
50代女性が抱える悩みに特化した
サポートを提供しています。
ひとりで抱え込まず、
心の負担を少しでも軽くする
お手伝いができれば幸いです。
***************
小冊子「50代以後の女性が生きづらさを
解消してセカンドライフを楽しむ3つのヒント」
をご希望の方にプレゼントしています。
個別のご質問、お問い合わせこちらからお願いします。
こちらをクリックしてください。