「底辺の食生活/無職・底辺は自炊すべし!煮麺(にゅうめん)はお腹満足、コスパ最高!」
無職、底辺の皆様こんにちは(私も無職ですから)。
カネに苦労されている皆さんは日頃何を食べて過ごしていますか?
無職だった私は以前、外食、ファーストフード、スーパーの惣菜、カップラーメン、簡単にすぐに食べられるものばかり食べていましたが、それをやめました。理由はカネがかかるし、健康に悪い。ただそれだけです。
それで、自炊を始めました。自炊を始めてから2年くらい経ちます。
自炊や調理なんてやったことありませんでしたが、お米の炊飯、包丁の使い方、食材の扱いや保存方法、調理方法、自炊生活に毎日慣れてくると、それほど苦にならなくなりました。そして、自分一人が食べる分を作るくらいはそれほどカネがかからないことが解りました。
最近私は煮麺(にゅうめん)にハマっています。
「にゅうめん」は簡単に言うとそうめんの温かいバージョンです。食欲が減退する暑い夏は冷たいそうめんが喉ごしが良くて美味しいですが、寒い時期に冷たいそうめんはお腹を下したり、身体に良くありません。
私のような貧乏人が自炊をしていると、どうしても食べるものがバカの一つ覚えとかマンネリになりがちなんです。ある日、スーパーに行った時に麺類のコーナーを見ていたら、そうめんを売っていました。どこのスーパーにもある茹でて食べる普通のそうめんです。値段を見ると意外と安いです。その時は特売品で6束入って160円くらいで売っていました。茹でて、温かいスープで食べたら美味しいかも?と思って一袋だけ買いました。
私は元々、麺類全般は温かい状態で食べるのが好きなので、そうめんも茹でて温かく食べたら自分好みになるかな?と思って、そうめんを作ってみることにしました。
そうめんと言えばめんつゆ。しかし、めんつゆを買うのもカネがかかる。そこで私はいつも煮物を作る時みたいに、スーパーの普通の味噌(赤みそ、白みそ、あわせみそ、など)をスープ代わりにすることにしました。
私の料理はテキトーです。モットーは美味しく食べられることが最優先w
まず電気ケトルでお湯を沸かします。沸騰したら片手鍋に移して沸騰させます。沸騰しているお湯にそうめん2束投入。沸騰しているとすぐにくったりします。沸騰させながら、そうめんを1分半ほど茹でます。あまり長く茹でていると麺がクタクタになってコシがなくなるので要注意みたいです。茹で終わったら、流しでザルに開けて水洗いします(水洗いするのはぬめりを取るためのようです)。
よく料理動画を見ていると、水洗いをした後に氷水に浸して麺を締めています。私は面倒なのでやりません。美味しく食べたい人はやってみるといいと思います。
水洗いしたそうめんをよく水を切って置いておきます。
もう一度電気ケトルでお湯を沸かします。沸いたら鍋に移します。片手鍋のお湯を沸騰させて、調味味噌を溶かします。食べたい具材を投入します。何でもいいです。私はキャベツやタマネギ、鶏肉、かつお節などを入れます。その他に、卵、ニラ、白菜、ネギ、大根、きのこ類、要は煮物に入れるような食材でOKです。
グツグツ煮て具材が食べられる状態になったら、先ほど茹でたそうめんを鍋に入れます。そうめんが冷たくなっているので、もう一度温める意味で鍋を軽く温めます。たったこれだけです。具材を入れる場合はそうめんは1束か1束半がいいと思います。具材+そうめん2束はかなりお腹がパンパンになります。最初はそうめん1束で作ってみると美味しく食べられる量が解ると思います。
アツアツのにゅうめん食べてみてください。
美味しくないですか!?私はこれだけで結構お腹満足です。カネもそんなにかからないし、カップラーメンやファーストフードを食べるより遙かにヘルシーだと思います。具材や味など、ご自分の好みにアレンジしてみてください。又、Youtubeの動画でも多くのレシピが紹介されているので参考にしてみてください。
にゅうめんは小腹が減った夜食にもいいと思いますよ。簡単、ヘルシー、安上がり!皆さんも是非作って食べてみてください。