見出し画像

第7巻【一生勉強一生青春🍎】|数学とジェンダー大特集|立夏のスタディ祭💐

【一生勉強一生青春🍎】にようこそ!

【一生勉強一生青春🍎】は、原則として毎週土曜日(※と言いつつこれまで一度も土曜日に出たことはありません💦)にnote大学Study部が発行する機関紙です。note大学の方だけでなく、すべての方にお楽しみいただきたくて編集しております。

この通信では、Study部の部員さんや部員以外の方のおススメ記事をご紹介したり、タメになる勉強ネタを取り上げたりしていきます。ただし、人生は何事も勉強であるという信念から、必ずしも学校の勉強と直接関係ない記事も積極的に取り上げます。


🍎<タイトルなどについて>🍎

🍏「一生勉強一生青春」とは、今は亡き書道家・相田みつをさんの有名な言葉の一つです。勉強も青春も若い方や学生だけの専売特許ではありません。むしろ大人になったからこそ、深い学びと甘い恋愛などの青春を味わおうという想いを込めて名づけました。

🍏リンゴの絵文字は、万有引力の法則を発見したニュートンに敬意を表して、Study部ではモチーフとしてよく用いています。

🍏この通信は私の好きな「素数」でナンバリングしていきます。第7巻であるこの通信はNo.4です。

(参考)

🍏問題

では本日5/9の問題です!

🌸問題
2人でジャンケンをしても、3人でジャンケンをしても、「アイコ」になる確率は同じである。〇か✖か?
※「アイコ」とは、1人の勝者も敗者も決まらない状態をいうものとする。


中学生でも解ける、義務教育段階の問題です!形式は〇✖クイズとなっていますが、直感ではなく論理的に正解を導き出してください。

正解と解説は…記事下で発表するから最後まで読んでいってくださいね!では始めます!

ついに暦の上でも「穀雨」から「立夏」に変わりました!今回も『立夏のスタディ祭』参加作品を取り上げます!note大学生でなくても、どなたでも参加できますよー(๑˃̵ᴗ˂̵)💕

現在までの全応募7作品を、公開されたのが早かった順にご紹介していきます!立夏のスタディ祭についてはこちらをご覧ください。

画像1

🍏恋愛三銃士(第1問 国語:語彙)

これはまあ、私の作品なので詳細は割愛しますが、これを書いた4/29当時は、『立夏のスタディ祭』がnote大学で史上初の参加者0イベントになるのではないかとけっこう本気で思っていたんですよね💦

まあそれはそれでおもしろかったかもしれませんけれども、やっぱり寂しいじゃないですか😝だから自分自身でも解答例みたいな記事を出していこうと考えて書いた記事です。

魅力的なnoterさん3人をご紹介しつつ、第1問で出題した8つの語彙をすべて使った我ながらユニークな作品だと思います。

別に8つすべて使わないといけないわけではないので、皆さんもぜひ語彙で遊んでみてください。

(note界を席捲する恋愛三銃士を今一度ご紹介しておきましょう)

※何度も言いますが、最後の「トゥトゥトゥトゥットゥトゥトゥ🎵」が個人的にツボです😝💕

画像2

🍏才色兼備のなっちゃん(第2問 国語:俳句)

なっちゃんについては前回の第5巻で詳しく取り上げたのでそちらをぜひご覧ください。なっちゃんの作品はテスト問題に対する解答内容も満点だし、ユーモアもあるし俳句そのものや佐渡の魅力も非常によく表現されていて、記事としてとてもよくまとまっていて誰が読んでも楽しめる内容です。さらに、勉強のおもしろさについてもめっちゃ良いこと書いてくれています!🏍💜😊

ぜひお読みください!🍎

バイク部の「愛車&地元自慢」コンテストも開催中!5/26(水)まで!

画像3

🍏育児と仕事のトレードオフ(第7問 社会:女性の社会進出)

第7問は、4月16日に公開された映画『約束の宇宙(そら)』でスペシャルアンバサダーを務めている女性宇宙飛行士・山崎直子さんのインタビュー内容などをご紹介しつつ、要は「女性の社会進出」をテーマに自由に論じればよい問題です。余計な小問がなく参加しやすかったこともあるのか、現時点で7作品中3作品が第7問をテーマに書いてくれています。


Yuitaさんはアカウント名にあるように、企業の研究所で働くいわゆる「ワーママ」のエンジニアさんで、2人のお子さまがいらっしゃいます。リケジョ(理系の女子)の方向けの記事を書いていらっしゃるnoterさんで、『立夏のスタディ祭』参加作品もその一環として書いていただいたものです。

というのもYuitaさんは「今の日本において、リケジョにとってのロールモデルがない」という問題意識をお持ちで、だからリケジョ向けに情報発信をされているということです。とてもすばらしい取り組みだと思います✨

大切なことは育児と仕事を「両立」しようとすることではなくトレードオフと考えることだ、ということを経済学の需要曲線と供給曲線のようなグラフを用いて、数学的に考察しているのが本作品の特徴です。

社会問題について考察したり解決策を考えたりするためには数学的思考力も必要である、ということがとてもよくわかります。「文系」だから数学要らない、サインコサインいつ使うん?…とか言ってる方々には猛省を促したいと個人的には思います😝ぜひお読みください!🍎

※作品中で引用されているまゆみっこさんの記事。こちらも秀逸です。育児の負担が定量的に示されています。

画像4

🍏ブログは心の休息場所(第3問 数学:統計学)

第3問は、『立夏のスタディ祭』で唯一となった「数学」の問題です。今回はみょびいさん(チア部部長)のすばらしい記事をテーマにした「統計学」の問題をご用意しました。

※みょびい部長のすばらしい記事はこちら😻

第3問も、現時点で2作品の応募がありまして、人気問題となっています。数学が1問しかなかったことの影響もあるかもしれません。また同様の企画が実施できるなら、数学の問題も多めに取り入れたいと思います。

普段から高度な数学の記事を書いている谷口シンさん。その持ち味が、本作品でも遺憾なく発揮されています。私の問題文(仮説)がやや曖昧だったので数学的には解答しにくい部分もあったかもしれずすみませんでしたが🙇‍♀️数学のみならず「みょびいさんの記事の感想」や「自身がnoteに取り組む理由」についてもとてもわかりやすく表明していただいています。ぜひお読みください!🍎

他の問題へのご参加もお待ち申し上げます!

画像5

🍏得意なことを、伝えることを、極めたい。(第3問 数学:統計学)

Study部が(というより私が)普段から大変お世話になっている、今注目の現役女子高生noter🌸🍃桜風ひよこ🐣先生に『立夏のスタディ祭』に緊急参戦していただきました。テスト前のお忙しい中、「息抜き」にご参加いただけました。勉強に疲れたから「息抜き」で別の勉強をしようと思える、その向学心の高さを改めて尊敬する次第です🙇‍♀️✨

試験中だから参加を諦めようと当初は考えていたところ、何名かの方が楽しそうに参加しているのをみて、

「これは解く(得)しかない!」

と出場を決意していただきました!ここまでにご紹介した作品がそれだけ魅力的であった証拠です。改めて皆さまに感謝申し上げます🙇‍♀️✨

取り組んでいただいたのは谷口シンさんと同じ第3問です。

まず、みょびい部長のアンケート全3問にちゃんと言及していたり、私の仮説の「~しか」という言い回しと、アンケートが「複数選択可」となっている点とを踏まえて論をさらに深めたりなど、問題文や条件の読み取りがとても精緻で、さすが現役の学生さんだからか試験慣れしている!…という印象を受けましたでございます🙇‍♀️✨

全体を通して、ひよこ先生🐣の瑞々しい感性とお人柄、そして勉強を楽しんでいる感じがとてもよく伝わる神記事だと思います!😊私もみょびい部長のように、「読者の方を巻き込もうとする姿勢」に溢れる記事を執筆できるよう精進したいと思いました🙇‍♀️ぜひお読みください!🍎

※『立夏のスタディ祭』第8問(特別活動)に採用させていただいた、ひよこ先生🐣のこちらの記事にもぜひご注目ください!第8問はこの記事を踏まえて、「将来を担う若い世代にメッセージを伝える」というこれまたユニークな問題。まだ参加作品がないので、奮ってご参加ください!

画像6

🍏育児と仕事の「シーソーゲーム」(第7問 社会:女性の社会進出)

あと2作品、ともに第7問(社会:女性の社会進出)に関する記事です。まずは読書部部長、ともきちさんの作品です。

ともきちさんは現在29歳だそうですが、同い年の妻と「子どもができたら仕事をどうするか」という何気ない会話をされたご経験から、話は育児休暇のことに及んでいきます。

>会社で育児休暇をすんなり取れるかというと、「制度的には取れる」というのが正しい表現

と仰るともきちさん。おそらく、ともきちさんだけではなくほとんどすべての日本の男性サラリーマンさんはそのような状態ではないでしょうか。

そして最後の「シーソー」の喩えはとても秀逸です。等身大の身近な着眼点から大きな社会問題について問題提起がなされたとてもすばらしい良い作品だと思います。ぜひお読みください!🍎

※音楽部×読書部コラボコンテスト!5/31(月)まで!

画像7

🍏もともと地上には道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。

本日ご紹介する最後の作品です。note大学外からご参加いただきました!猪狩はな先生は私のフォロワーさんですらなくて、ともきちさんの作品から『立夏のスタディ祭』を知ったということです。「学ぶって本当は楽しい!」というコンセプトに心打たれた、と仰ってくださっています。

当初、note大学で史上初の参加者0イベントになるのではないかと思われていたイベントに、こうした形で参加の輪が広がっていくのは存外の喜びです。まさに「この出会いも何かの縁」でございます。本当にありがとうございます!🙇‍♀️✨

さて、猪狩はな先生には2人の息子さん(現在0歳・2歳)がいて、この4月から職場に復帰された「ワーママ」、国語の先生でいらっしゃいます。

「ネタバレ」を避けるため記事の中身にはあまり言及しませんが、冒頭に結論が明瞭に書かれていて、その理由を後から詳細に述べていくスタイルです。さすがは国語の先生です。

コぺルくんは元教員でありまして、記事の内容は本当に仰るとおりだと思います。民間企業は労働法を無視して、そして公立の学校教員は法律により正面から「超長時間労働」が許されてしまっています。

コぺルくんは教員時代、「女性教員は早く帰らないといけないけど君は男だからたくさん働けるでしょう」みたいなことを平然と言い放つ先輩方に強烈な違和感を持ったそうです。「いや、俺だって定時で帰りたいわボケっ!」と。それを言わずに我慢できたのはコぺルくんが若かったからでしょうね。今のコぺルくんならその場で辞表を叩きつけているでしょう(プロフィール記事、「コぺルくんの履歴書」をぜひご覧ください😝

超長時間労働は、日本においてあらゆる社会問題の温床になっていると思います。ねむりんさんが『失恋メテオ』したのだって彼氏さんが超長時間労働を強いられていたことが一因だと思います。男女問わず、ヨーロッパのように「定時で帰るのが当たり前」の社会にしていかないとどのジャンルの社会問題も解決できない気がしています。ぜひお読みください!🍎

※小見出しは、もちろん魯迅の『故郷』の一節です。私の大好きな短篇小説です。なぜこれを小見出しにしたのかは…猪狩はな先生の作品をお読みいただければご理解いただけると信じます。制度を制度のままで終わらせないよう、「道」を築くためお互い頑張りましょう!🙇‍♀️✨

画像8

🍏他にもユニークな問題たくさん!『立夏のスタディ祭』

国数英社理+特別活動に総合的な学習の時間まで!全部で9問の奇問・難問があなたを待っています!(お好きな1問以上を選んで参加できます!お気楽に軽率にご参加ください🙇‍♀️)

今日は、「アヤの最終問題💕」(総合的な学習の時間:感染症)のうち前半部分をご紹介します。こちらです!

画像9

2021年 日出学園中学校「算数」の入試問題を参考に作成した、あとの問いに答えなさい。


ある映画館は座席数が60席であり、営業時間の8:30~21:00の間、映画の上映を40分、客席の清掃を20分とし、次のようなスケジュールで映画を上映しています。

8:30 開館
8:30~9:00 準備
9:00~9:40 上映
9:40~10:00 清掃
10:00~10:40 上映
10:40~11:00 清掃



20:00~20:40 上映
20:40~21:00 清掃
21:00 閉館

しかし来月から、次のような衛生ルールに基づいて営業するよう行政指導がありました。

衛生ルール
✅(1)上映の後には必ず毎回消毒をすること
✅(2)上映の合間には10分間の換気をすること
✅(3)座席数の半分で入場制限をすること

この映画館では毎回の消毒にかかる時間は10分で、これは清掃の時間とは別に取ることにしました。また、換気の時間はもとからある清掃の時間に含めることにしました。入場制限によって、1回の上映で入れるお客さんの人数は30名になりました。


🍃問1 来月も開館時刻と1日の上映回数を変えないようにするには、閉館時刻を何時にすればよいですか。ただし、最後の上映の後にも消毒と清掃は行い、それが終わる時間を閉館時刻とします。

🍃問2 1か月このように営業していましたが、行政のチェックが入った結果、10分間の換気を清掃の時間とは別に取るように指導されてしまいました。さらに、行政から営業時間を短縮するよう要請されたため、営業時間をもとの8:30~21:00に戻すことにしました。このとき、1日の上映回数は何回になりますか。

🍃問3 問2の条件のもと営業をすると、衛生ルールがないときと比べて、1ヶ月の売り上げはいくら減少しますか。以下の条件に従って求めなさい。

🐣<条件>🐣
✅すべての上映で満席(60人または30人)となるものとする。
✅映画代は大人・子どもなどの区別なく一律で1900円とする。消費税は考えない。
✅1ヶ月を30日間とし、休業日はないものとする。

🍃問4 3度めとなる緊急事態宣言の発出にあたり、宣言の発出される地域では映画館のような文化施設は休業要請の対象となり、休業した映画館に対して1日あたり2万円の協力金が支給されることになりました。これまでの問いを踏まえて、この政策の是非について簡潔に述べなさい。ただし、国及び地方自治体の財源や財政の問題については言及を要しない。

画像10

いかがですか?緊急事態宣言の延長が決まった今、ぜひ考えていただきたい我ながらタイムリーな問題です。こちらの問題も参加者がまだいません。ぜひ奮ってご参加ください!

他の問題、イベント詳細はこちらをどうぞ!5/21(金)まで!

※募集要項では「大問9問のうち1つ以上を選択」となっていますが、大問の中にいくつかの小問がある場合、必ずしもすべての小問に解答する必要はありません。ぜひ、参加しやすいスタイルで自由にご参加ください。

※作品投稿数に限りはございません!今日ご紹介した皆さま、他の問題でのご参加もお待ちしています!🙇‍♀️✨


最後までお読みいただき、真にありがとうございました🙇‍♀️今後もがんばりますので励ましのスキ・コメント・フォロー・サポート・おススメ・記事の拡散などしていただけますとめっちゃ嬉しいです。フォローは100%返します。今後とも有益な情報発信に努めますので応援よろしくお願いします🙇‍♀️またねー💕

画像11

あなたと【立夏のスタディ祭】やnote大学のイベント・コンテストでお逢いできますことを、一日千秋の想いで心待ちにしています💖
We love note and studying!✨

画像12


画像13





🍎冒頭のクイズの答え

🌸問題
2人でジャンケンをしても、3人でジャンケンをしても、「アイコ」になる確率は同じである。〇か✖か?

→正解は〇


2人でジャンケンをする場合、2人の手の出し方は3×3で9とおり。そのうちアイコとなるのは「グー・グー」「チョキ・チョキ」「パー・パー」の3とおり。ですからアイコの確率は3分の1です。

3人でジャンケンをする場合、3人の手の出し方は3×3×3で27とおり。そのうちアイコとなるのは、

🍎グー・グー・グー
🍎グー・チョキ・パー
🍎グー・パー・チョキ
🍎チョキ・グー・パー
🍎チョキ・チョキ・チョキ
🍎チョキ・パー・グー
🍎パー・グー・チョキ
🍎パー・チョキ・グー
🍎パー・パー・パー

以上9とおり。よって3分の1ですから、2人でジャンケンをしても、3人でジャンケンをしても、「アイコ」になる確率は同じになるのです。

これけっこう知らなかったんじゃないですか?もちろん、4人からは違いますよ。大勢でジャンケンをすればするほどアイコになる確率が高くなっていき、勝負がつきにくくなっていきます。

余談ですが、近年、法則や公式をそのまま適用できず、単純に数を数えあげるタイプの入試問題で正解率が頗(すこぶ)る悪いという傾向があるそうです。

私がやってみせたみたいに、辞書式(ABC式・あいうえお式)に順番に数えあげていく(樹形図を描く)能力は日常生活やビジネスでもとても重要です。ぜひ軽視せず、意識して取り組んでください。

今回は『立夏のスタディ祭』第3問のテーマである統計学とも関連の深い、確率の問題でした!


🍎『立夏のスタディ祭』全作品はこちらのマガジンに格納されます!ぜひフォローしてください!

🍎他にもおもしろい記事がいっぱい!Study部の共同運営マガジンもぜひフォローしてください!

🍎この記事はStudy部通信でありながら、チア部の活動を兼ねています。

🍎Study部についてはこちらをどうぞ。

🍎note大学恒例第18回フォロバ企画!私を含む130人からフォロバされるチャンス!

🌸🍃この記事の執筆者、Study Partnerは、コペル&アヤでした🐣


#note #自己紹介 #アヤ先生 #フォロバ100


画像14

※この記事はいつも徹夜で慌てて作成するため、私アヤはこんな感じになっていますの図。生まれ変わったら〆切が近くならなくても物事に取り組める人になりたいです。

画像15

(参考)LINEスタンプ「後回しにしたいエルフさん」(runaさん)


🍎バックナンバー


🍎スタディ部のメンバーをご紹介(既に記事を埋め込んだ方は割愛)。『立夏のスタディ祭』へのご参加まってますよー!(強制ではありませんので念のため🙇‍♀️

※にょろさんは、『立夏のスタディ祭』第4問(英語)の問題にも登場しています。

※きしゃこく先生は最近Study部に入ってくれた方で、猪狩はな先生と同じ国語の先生でいらっしゃいます!


いいなと思ったら応援しよう!

コペルくんwithアヤ先生@note大学初代教授💕
あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇‍♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕

この記事が参加している募集