人のフリ見て我がフリ直せ!安倍首相や自民党の間違いをテストにしてみたよ!
※いつものとおりこの記事は、内容自体は全文無料で読めます。
タイトルどおりの企画でございます😝
安倍首相や自民党がこの8年間にしでかした間違い発言をテストにしてみました。
高校受験に役立つ内容です。
…つまり、安倍首相や自民党は義務教育で教わることの習熟度が低い笑😝
では、早速始めましょう!
☆問題篇
問1 太字の漢字を正しく読みなさい。(各5点、計20点)
(1)あまり画一的に処理するのはよくない。
(2)訂正云々という指摘はまったく当たらない。
(3)敵の背後に陣取った。
(4)永遠の平和を願って已まない。
問2 「そもそも」の意味として誤っているのはどれ?(5点)
1 最初 2 いったい、さて 3 基本的に
問3 「募る」と「募集する」。意味は同じ?異なる?(5点)
問4 日本がポツダム宣言を受諾したのは、1945年8月14日。では、ポツダム宣言が米英中の名で発表されたのは、日本に原爆が投下される前、後、どっち?(5点)
問5 安倍首相について正しく述べているのはどれ?(5点)
1 立法府の長 2 行政府の長 3 司法府の長
問6 憲法の意義について正しく述べているのは?(10点)
1 権力の暴走を防ぐもの
2 国民の義務を明らかにするもの
3 日本という国の形、そして理想と未来を語るもの
問7 憲法を尊重し擁護する義務を負うのは?(10点)
1 公務員 2 国民 3 1と2の両方
問8 三権分立の概念を正しく表現している図は上下どっち?(10点)
問9 「エンゲル係数」に関する一般的な解釈として正しいのは?(10点)
1 エンゲル係数が高いほど生活水準も高い
2 エンゲル係数が高いほど生活水準は低い
3 エンゲル係数の上昇には物価変動のほか、食生活や生活スタイルの変化が含まれている
問10 「太陽王」「朕(ちん)は国家である」「ヴェルサイユ宮殿の建設」
以上から連想される人物は?(10点)
1 ルイ14世 2 ルイ16世 3 ナポレオン3世
問11「旅行に行く」の英訳として「go to travel」は不適切です。正しく言い換えたとき、空欄に入る前置詞を答えなさい。
go ( ) a trip
以上です!お疲れさまでした!
☆解答・解説篇(問1~6)
問1(1)かくいつてき (ガイチテキ、は誤り!)
(2)うんぬん (デンデン、は誤り!)
(3)はいご (セゴ、は誤り!)
(4)や(まない) (願っていません、は誤り!)
問2 3
「そもそも」は、「この話にはそもそもから反対だった」「目的がそもそも違う」のように「最初」という意味で使う用法や、「そもそも政治というものは…」のように、改めて説き起こすときに用いる用法があります。
「基本的に」という意味が掲載されている辞書はありません。こんなことを閣議決定し日本語の意味さえ捻じ曲げてしまう安倍政権の異常さを思い知ってください。
問3 同じ
「募りはしたが募集はしていない」
歴史に遺すべきバカ発言です。
問4 前
自民党幹事長代理だった安倍首相が月刊誌「Voice」2005年7月号の対談で、「ポツダム宣言というのは、米国が原子爆弾を二発も落として日本に大変な惨状を与えた後、『どうだ』とばかり(に)たたきつけたものだ」と語っていますが、宣言が発表されたのは1945年7月26日。原爆投下より前です。
問5 2 行政府の長
安倍首相は、自分は「立法府の長」であると何度も発言しています。自分の役割を理解しないままトップを8年もやれてしまう日本はすごいですね。
問6 1 権力の暴走を防ぐもの
国家の権力濫用に歯止めをかけるものが憲法です。安倍首相は2と3を兼ねるものだと思っているフシがあります。
安倍首相は2014年2月3日の衆議院予算委員会において、「憲法について、考え方の一つとして、いわば国家権力を縛るものだという考え方はありますが、しかし、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的な考え方であって、今まさに憲法というのは、日本という国の形、そして理想と未来を語るものではないか」と答弁しています。
王権が絶対権力を持っていた時代には憲法なんかありませんでした。王権の絶対権力を抑止するために憲法ができたのです。こんな理解度の乏しいヤツが憲法を改正して良いわけがない。
☆解答・解説篇(問7〜11)
問7 1 公務員
憲法99条に次のように書いてあります。
「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」
憲法擁護義務は、一般国民には課せられていません。
自民党は、こんな義務教育段階の常識をまったく理解していない政党です。証拠はこちら。自民党のホームページに載っているマンガです。
問8 下
上の図は、首相官邸のホームページに掲載されていたものです。自民党の本音がダダ漏れでしたがネット上で騒ぎになって、現在では矢印の向きが修正され、正しい図に変更されました。
問9 2 エンゲル係数が高いほど生活水準は低い
エンゲル係数とは、家計の消費支出に占める飲食費の割合のことです。
一般に、エンゲル係数の値が高いほど生活水準は低いとされます。これは、食費は生命維持の関係から、嗜好品に比べて極端な節約が困難だからです。
2018年1月31日、民進党(当時)の小川敏夫議員がグラフを示しながら「エンゲル係数はアベノミクスが始まってから上がっている」と指摘したのに対して、安倍首相は選択肢3のようなよくわからない言い訳をしました。
この話には続きがあって、安倍首相が言い訳答弁をするやいなや、なんとWikipedia「エンゲル係数」の項目が、安倍首相の答弁に沿うように書き換えられたのです(すぐに元に戻ったようです)。
政府の都合でいろんなものがウソに書き換えられる。ジョージ・オーウェルの小説「1984」もびっくりのできごとです。
問10 1 ルイ14世
これは最近のできごとですから覚えている方も多かったでしょう。今年5月15日、黒川弘務(前東京高検検事長)の定年延長を受けた検察庁法の改正に反対して、元検事総長ら検察OBが法務省に提出した意見書に、「フランスの絶対王制を確立し君臨したルイ14世の言葉として伝えられる「朕(ちん)は国家である」との中世の亡霊のような言葉を彷彿(ほうふつ)とさせるような姿勢」という辛辣な言葉があり話題になりましたね。
尤も、表現云々(でんでん、ではない)の前にそもそも意見書が出されること自体が極めて異例です。
共産党の宮本徹議員が5月22日の国会質疑で安倍晋三を追及したのですが、問いに答えていないは、ルイ16世と間違えているは、散々でした。いつものことですが。
問11 on
「旅行に行く」は英語では「go on a trip」が一般的です。
つくづく、言葉の使い方がいい加減な政権です。過去の記事でも指摘しましたが、独裁政権の端緒は言葉の使い方がいい加減になるという形で表れることが多いのです。
☆まとめ
あなたは何点取れましたか?
いずれも義務教育で習う内容ですので、100点満点(に近い点)が取れることが望ましいと思います。受験生の方は、どの問題も入試の範囲ですからしっかり復習しておいてください。
とりわけ、憲法や民主主義に関する理解は最重要です。
改めて、このような基本的な内容のテストで0点を取るような人物・政党が我が国では8年もトップに君臨しているという事実に戦慄してください。
人のフリ見て我がフリ直せ、と申します。
本記事をお読みの良い子の皆さんは、ちゃんと勉強してまっとうな大人になってくださいね!
よろしければマガジンをフォローしませんか?同じジャンルの記事をお届けします!
私のような初心者に超おススメ!オンライン英会話無料体験はこちら
私のような初心者に超おススメ!オンライン英会話無料体験はこちら
*このnoteが役に立った、誰かにオススメしたいと思ってくれた方へ
✅このnoteのスキ💓ボタンをpush&まだの方はフォローもお願いします!
✅このnoteについて、以下をつけてツイート
・ @Girls_Study_com
・ このnoteのリンク
この2つをしてもらえるとめちゃくちゃうれしいです😂
たくさんの人に読んでもらいたいので
ぜひ拡散・応援よろしくお願いしますm(*_ _)m💕
✅コペルくんwithアヤ先生は、コロナ禍で苦しむ皆様に思いを馳せ、
当分の間、すべてのnoteを無料で公開しています。
少しでも役に立った、タメになったと感じていただいたなら、100円でもよいのでサポート&オススメいただけるととても助かりますm(*_ _)m💕
いただいたサポートは、「自民・公明・維新の落選運動」の資金の一部として有効に活用させていただきますm(*_ _)m💕
日本に6人に1人いるとされる貧困層であるコペル&アヤに愛と慈悲を賜りますよう、何卒お願い申し上げます…m(*_ _)m💕
✅講演・執筆や家庭教師などのご依頼はこちらからお願いします。
✅恥ずかしながら資金面が大ピンチで、note活動の継続に黄信号が灯っております😱そのため、形式的には有料記事にしております。広くカンパを募る趣旨です。募るし募集します!😝
いつものようにワンコインの500円に設定させていただきました。
ご購入いただければとても助かります。今後とも、有意義な情報の発信に努めて参ります。ぜひとも応援のほど、お願い致します🙇♀️💕
※記事の購入でなくて、任意の金額のサポートも他の記事と同じように承れますが、記事をご購入いただけますと、コメントができる仕様となっております。また、記事購入とサポートの両方をすることもできます🙇♀️
#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #自己紹介 #生き方 #アヤ先生 #フォロバ100
ここから先は
¥ 500
あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕