世界遺産検定2級に合格したアヤ先生が【カルスト地形】の魅力を語ります!
※トップ画はWikipediaより引用した九寨溝、五花海(中国)。
どうもー、世界遺産検定2級を持っているアヤ先生です!✨(昨日合格したばかりなのに調子に乗ってすみません…🙇♀️)
こちらの記事でも書いたとおり私はどちらかというと文化遺産より自然遺産のほうが好きで、中でも「カルスト地形」が大のお気に入りです😊💕
そこで今日は、あまり長文にならない範囲でカルスト地形の魅力をお伝えしてみたいと思います!
☆カルスト地形とは?
カルスト地形(独: Karst)とは、石灰岩などの水に溶解しやすい岩石で構成された大地が雨水、地表水、土壌水、地下水などによって侵食(主として溶食)されてできた地形のことです。「鍾乳洞」という言葉を聞いたことがあると思いますが、代表的なカルスト地形です。
上記によって形成された台地形の地形を「カルスト台地」ということがあり、世界遺産検定2級の公式テキストには「カルスト台地」という言葉が赤字で掲載されています。
世界遺産ではありませんが、国内だと山口県美祢市にある秋吉台が有名だと思います。それに四国カルスト(愛媛・高知県境の四国脊梁山脈)、そして平尾台(福岡県北九州市)を加えた3つは俗に「日本3大カルスト」と言われているそうで、近年はインスタ映えするとして注目が集まっているとかいないとか💦
☆世界遺産検定2級に出る「カルスト地形」遺産は5つ!
いずれも自然遺産です。
🍎九寨溝:歴史的・景観的重要地区(中国)
(阪急交通社のサイトより引用)
🍎プリトヴィツェ湖群国立公園(クロアチア)
(トラベルjpのサイトより引用)
🍎ハ・ロン湾(ベトナム)
(Wikipediaより引用)
🍎シュコツィアンの洞窟群(スロベニア)
(阪急交通社のサイトより引用)
🍎グランマ号上陸記念国立公園(キューバ)
(世界遺産オンラインガイドより引用)
2級ではなく1級の出題範囲になりますが、アジア最古のカルスト地帯、ベトナムの『フォン・ニャ・ケ・バン国立公園』を訪れた体験記がコンテスト【世界遺産を語ろう!】応募作の中にありますのでぜひ読んでみてください。カルスト地形好きな私としてはとても興味深い体験記でした!😊💕
他にも読み応えがある応募作がたくさん!こちらのマガジンで一気読みできます!
☆青い水の秘密
世界遺産検定公式テキスト掲載の「九寨溝」説明文によれば、カルスト台地付近の湖水には石灰岩の成分が多く含まれているので、日光を受けると青やオレンジに反射し、まるで神話や童話の世界にいるような幻想的な景観が生み出されている、とのことです。
ちなみに、石灰岩の化学式はCaCO3で、それが水に溶けるときの化学反応式はこんな感じです。
CaCO3 + H2O + CO2 ⇄ Ca2+ + 2HCO3-
他にも湖底の苔、水深、光の屈折率などいろんな要素が影響しているみたいです。詳細に興味がある方はWikipediaにめっちゃ科学的な説明が出てますのでぜひご覧ください。
私は上記の中ではハ・ロン湾にしか行ったことがないので、ぜひ他の場所にも訪れてみたいと思います😊💕
☆おわりに
今日は、全部で1121件もある世界遺産の中から「カルスト地形」に注目して、2級に出る5つプラスワン、計6つをご紹介しました。
世界遺産は訪れて素朴に感動するだけでも魅力的なスポットではありますが、理科・社会をちょっと勉強してみるとより深く味わうことができます。ぜひ、世界遺産を中心に広く深くいろんなことをStudyしてみてください。
最後までお読みいただき真にありがとうございました🙇♀️今後もがんばりますので励ましのスキ・コメント・フォロー・サポート・おススメ・記事の拡散などしていただけますとめっちゃ嬉しいです。フォローは100%返します。またねー!💕
🌹バイク部🏍×Study部🍎×世界遺産検定のコラボコンテスト【世界遺産を語ろう!】いよいよ明日、7/4が〆切です!まだ間に合います!
🌸🍃この記事の執筆者、Study Partnerは、コペル&アヤでした🐣
コンテスト【世界遺産を語ろう!】多くの方のご参加をお待ちしております!🏍💜明日7/4まで!
We love note , motorbikes , and World Heritage Sites!💕
#note #自己紹介 #アヤ先生 #フォロバ100 #フォローしてみて
あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕