マガジンのカバー画像

7インチ盤専門店雑記

904
清澄白河にあるGINGER.TOKYO内のショップ・イン・ショップ「45rpm」のオーナー的視点から、レコード周辺情報や雑感を書いています。
運営しているクリエイター

#7インチ盤

7インチ盤専門店雑記790「ミルウォーキー」

大谷ロスという言葉があるそうですが、メジャーリーグ・ベースボールの2024年シーズンが終了し…

7インチ盤専門店雑記781「まがい物?」

品出しをしていて、「これがオリジナル、これがちゃうヤツ」とか言いながら慎重にやらなくては…

7インチ盤専門店雑記779「補充がきかない盤が…」

今週末はイベントです。そうすると、毎度のことですが、レコードがよく売れます。不思議とイベ…

7インチ盤専門店雑記770「相変わらず…」

えー、相変わらず余剰在庫と格闘しております。有り難いことにここ数ヶ月はよく売れております…

7インチ盤専門店雑記748「エリック・クラプトンの7インチ・シングル」

先週あたり、私はあまりエリック・クラプトンを聴かないということを2・3回続けて発信してし…

7インチ盤専門店雑記747「まだある…」

自宅のレコードラックの上に空き箱が置いてあるスペースがあるのですが、空き箱と思っていた箱…

7インチ盤専門店雑記736「新旧どっちが…」

7インチ盤専門店などと言っても、まあ可能な限り集めているという程度で、メチャクチャお高くなっているプレミアム盤なんぞはあまり多く置いてはおりません。そもそもそういった盤をお求めの方は事前にご連絡をいただいていたり、いろいろ問い合わせてから「あるなら見に行く」みたいな感じですね。多くのお客様はそこまでではありません。マニアックな世界ですけど、すべてのマニアさんにお付き合いできるほど資金的な余裕もございません。 まあそれでもビートルズあたりは置いてないわけには行かないんですよ。

7インチ盤専門店雑記709「リチャード・マークスの7インチ盤は…」

デビューが1987年頃だと、アナログレコードで聴くことが難しいアーティストということになりま…

7インチ盤専門店雑記706「XYZ」

The Police vs. U2のイベントにかこつけて、思い切りアンディ・サマーズもディグしております…

7インチ盤専門店雑記702「松下里美」

松下里美さんの「いろんな涙」、大好きな曲でした。歌の上手さも折り紙つきですが、バックの演…

7インチ盤専門店雑記698「ベンチャーズ」

先般ラジオから「京都慕情」のカヴァーが流れてきまして、「おや、いいではないの」などと言い…

7インチ盤専門店雑記694「ロキシー・ミュージック」

ロキシー・ミュージック、どうも苦手です。先般、よっしーさんがロキシーについて書いていらっ…

7インチ盤専門店雑記691「芸術こそ我が命」

10ccの「芸術こそ我が命 Art For Art's Sake」、大好きな曲です。このタイトルを見ると大学受…

7インチ盤専門店雑記690「良い鳴りのおバカ盤」

ジョーディGeordieはご存知でしょうか。New Castle Upon Tyneという英国北部のいわゆるニュー・カッスル出身のバンドです。100万都市と言いますが、本当は30万人程度の人口で、周辺都市を含めると100万人規模の人口を誇る都市圏を形成するというヤツです。工業都市です。出身者ではアニマルズが有名で、ジョーディも「朝日のあたる家」をカヴァーしていたりします。 他にもスティングやブライアン・フェリーなんかもここらの出身です。まあアメリカのデトロイトと同じ雰囲気の