![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81791592/rectangle_large_type_2_d567b56f362a3e1bf5e0fb27ab0049f9.jpeg?width=1200)
元気が湧いてくるプレースマット
丸いプレースマットの使い勝手
題名にはプレースマットと書いていますが、ランチョンマットという方がなじみがあるように思います。
chilewich(チルウィッチ)のランチョンマットは、プレースマットと表示されているので、今回はプレースマットと記載しますね。
我が家も通常使うプレースマットは長方形が多いです。
どうして?と聞かれると困りますが、やはり長方形のものがよく売られているように思いますので、手に取りやすいのかもしれません。
しかし丸いプレースマットを使うと、大きすぎず、テーブルにちょうどバランスよく収まるので、来客をおもてなしする食卓ではとても重宝するんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1656686856514-OvAkR9PonO.jpg?width=1200)
おもてなしの食卓で大皿料理を作って、各自がそれぞれ自分のお皿に取り分けるときなどは、カトラリーとお皿、グラスなどを丸いマットに配置もしやすいですし、テーブルを広く使えて◎。
このプレースマットは約38cm。
長方形のプレースマットは縦は36mですが幅が48cmあるので、やはり丸型が小ぶりというのがよくわかっていただけると思います。
chilewich(チルウィッチ)の特徴
今回ご紹介しているのはchilewichのBasketweave(バスケットウィーブ)織りのChili(チリ)というカラーです。
Basketweave(バスケットウィーブ)は縦横4本ずつの糸を織り合わせています。
Chili(チリ)のカラーは深く上品なレッド。カジュアルな雰囲気がありながらも、高級感のある食器との相性も良いデザインとカラーです。
しっかりと織り上げられているので、屋内だけでなく屋外での使用も大丈夫なプレースマットです。
チルウィッチのプレースマットの良い所は、衛生的でお手入れが簡単なところ。
汚れても洗い流したり、拭き取ることで簡単に清潔に保つことができます。
またレストランやホテルでも使われるほど耐久性にも優れていて、長く使うことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656686873600-GswqLuLXXp.jpg?width=1200)
テーブルウェアブランドとして
chilewich は1997年にニューヨークを拠点に活動する女性デザイナーSandy Chilewichによって設立されました。
世界の一流ホテルやレストランでも長年愛されているテーブルウェアブランドです。
世界で初めてビニール織地を織り上げたプレースマットが世界で反響を呼び、テーブルの演出方法を一変させました。
チルウィッチは美しさと機能美を兼ね備えるテーブルウェアを生み出し続けているブランドです。
![](https://assets.st-note.com/img/1656686992116-uhRkHbCpuh.jpg?width=1200)
真っ赤が元気をくれる
赤はエネルギーを感じさせる色で、元気を出したいときやよりアクティブに活動したいときなどに、とても良いカラーだそうです。
真っ赤やオレンジなどの暖色系は眺めていると脈拍や血圧が上がったり、体温が上昇するそうです。
またこの暖色系は食事を美味しく見せてくれる色で、食欲が増進の効果があるといわれています。
連日猛暑が続いています。しっかり食べてこの暑さを乗り越えたいものです。
真っ赤なランチョンマットで気分を変えて、より元気にアクティブになれると嬉しいですね。