マガジンのカバー画像

アメリカ生活note

176
運営しているクリエイター

#日本

【アメリカ】なくてもなんとかなるけど、あったら買いたい日本のもの

【アメリカ】なくてもなんとかなるけど、あったら買いたい日本のもの

つい先日、家からわりと近いところに日系スーパーができた。

日系スーパーができるところって、日本人の人口が多い地域であることが普通だ。日本人学校から近かったり、日本から駐在で来ている人たちがまとまって住んでいるようなところである。

でも、この辺は、それほど目立って日本人が多いわけではない。それなのに、日系スーパーとしては比較的大きな規模の店舗ができた。

この地域に住む日本人として、目の色が変わ

もっとみる
アメリカのコストコで見つけたニッポン

アメリカのコストコで見つけたニッポン

わたしは、定期的にコストコへ行く。

毎回買うものはほぼ決まっている。基本的には、必要なものを機械的に買い足すだけ。だから、あまりおもしろい買い物ではない。トイレットペーパー、キッチンペーパー、オリーブオイル、パン。そういう類のものを巨大なカートにポンポンと放りこんでいく。

そのときに良さそうなものがあれば、果物やおやつのパックを買うこともある。でも、おやつの大量買いはできるだけ避けることにして

もっとみる
【アメリカ】本屋さんで見つけたニッポン

【アメリカ】本屋さんで見つけたニッポン

スーパーに買い出しに行ったついでに、隣にある本屋さんに立ち寄りました。小物、おもちゃ、文具類も揃う大きめの書店です。意外に日本に関係するものが置いてあったので、写真とともにご紹介します。

日本へ帰るのは大変だ

日本へ帰るのは大変だ

昨日、アメリカから日本へ帰ってきた。夏休みの休暇である。

乗換えを含む17時間かけた旅は、それだけで心身ともに疲れるのだけど、今回はいくつかの追い討ちがおまけでついてきた。

まず、チェックインカウンターの混雑。2時間前に到着していたのだけど、チェックインできたのはカウンター締切の3分前だった。

なぜこんなに時間がかかったかというと、経由地であるカナダのビザをめぐって技術的な問題があったから。

もっとみる
日本で大人買いしたいもの

日本で大人買いしたいもの

アメリカに暮らす我が家。

夏休みに地球の裏側まで飛んで、懐かしき日本の地を踏むことは、年に一度の大イベントです。

既に出発までのカウントダウンが始まっていて、着々と準備を進めています。学年末のこの時期、学校では、息子と娘のクラスで打ち上げ的なイベントがあり、わたしもボランティアとして学校に出向く機会が何度かあります。旅の準備とあいまって、日々が慌ただしく過ぎていきます。

昨日は、その準備の一

もっとみる
アメリカ人と日本人、恥ずかしがるところが違う

アメリカ人と日本人、恥ずかしがるところが違う

わたしはアメリカ人と結婚して、アメリカに住んでいます。

移民の国・アメリカは、異なるバックグラウンドを持つ人々が集まった国なので、「アメリカ人は…」と一括りにして語りづらい難しさがあります。

例えば、食生活を語るにしても、ルーツがヨーロッパにある人と、アジアにある人とでは、全然違う習慣があるでしょうし、アメリカに渡って何世代目かによっても事情は違ってきます。

そんな前提を意識しながらも、わた

もっとみる
海外在住者の目に映った日本 ここが気になった

海外在住者の目に映った日本 ここが気になった

我が家はアメリカに住んでいるのですが、今年の夏は、子どもたちを連れて日本へ帰る予定にしています。ちょっと気が早いですが、いまからワクワクしています。

昨年の夏も、日本へ帰省しました。コロナ禍以来、実に4年ぶりの日本でした。海外生活は、通算すると15年くらいになりますが、4年も日本を離れたのは、このときだけです。

4年というのは、日々慌ただしく過ごすうちにあっという間に過ぎますが、そこそこまとま

もっとみる
アメリカで嵐山を見つけました

アメリカで嵐山を見つけました

風邪をひいたらしい。

昨日の夜から、鼻の奥がツンとして、喉も痛い。

昼間はなんとか持ち堪えて、明日からの1週間に備えて食料を買いこんだり、子どもたちと一緒に遊んだりしていた。でも、夜になったらもうだめだ。頭がぼうっとして働かない。一秒でも早くベッドに滑り込みたい気分なのに。

なのにまだ何も書いていない、とガックリと絶望した。夜8時。これは深刻。もう寝ちゃいなよ、と天使なのか悪魔なのかわからな

もっとみる