![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52793070/rectangle_large_type_2_3326930194f68405d08291549bf581a3.png?width=1200)
#Photoshop 単純作業は全自動化しろ!バッチ機能とは?
皆様おはこんばんチワッス!ゲラです!
今回のテーマは
単純作業は全自動化しろ!バッチ機能とは?
でございます!
バッチ機能とは、アクション機能の更に上の機能です!
いやそもそもアクション機能ってなんだよ…って方にご説明しますと
一連の作業をアクションとして記録することができ、記録したアクションをファイルに対して使用すると、同様の一連の作業を自動で実行してくれるというのがアクション機能です!
例えば、
被写体を選択→レイヤーマスクを追加→〇〇フォルダにpsd形式で別名保存→ファイルを閉じる
こういった一連の流れをアクションにコピーしておけば、ファイルを開いた状態でアクション実行ボタンを押すだけで、全て自動処理してくれるわけです!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52787396/picture_pc_f64632de03469b8fe483a3590f414f43.gif?width=1200)
僕はデスクトップに変換用というフォルダを作って、アクションでの別名保存先のフォルダにしています!
このアクション機能たしかにめちゃめちゃ便利なんですけど、僕くらいのめんどくさがり屋さんになってくると、一個一個ファイル開いてアクションボタン押すのめんどくせえ…となってくるんですね。
例えばさっきのように、被写体を選択で切り抜かないといけない写真が500枚もあったら、一個一個ファイル開いてアクションボタンを押すなんてもうまじめんどくさくて頭狂いそうになってしまいます。
そんな時にタイトルに出てきたバッチ機能が役に立つわけです!実際に使ってみながら説明していきましょう!
【1】
まずはアクションを用意します!今回はバッジ機能の紹介なのでアクションの登録方法は割愛します!
今回は冒頭で説明した
被写体を選択→レイヤーマスクを追加→〇〇フォルダにpsd形式で別名保存→ファイルを閉じる
のアクションを使って、8枚の画像を自動で切り抜いていこうと思います。
アクションを使用したい画像を、全て1つのフォルダにブチ込みます!
![スクリーンショット 2021-05-21 15.06.55](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52789242/picture_pc_f61cd72b8df400eded80e5e1271efb40.png?width=1200)
今回は画像をたくさん集めるのがスーパーめんどくさかったので8枚しかないですが、数百枚でも問題ありません(小声
【2】
次に、何もファイルを開いていない状態で
上部ファイルメニュー→自動処理→バッチ
を選択します!
![スクリーンショット 2021-05-21 15.07.56](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52789358/picture_pc_a6aeca8833d0595b75927ed834fb4fc5.png?width=1200)
するとバッチの設定ウィンドウが開きます。
まずは上部の実行という枠から使用したいアクションを選択しましょう!
![スクリーンショット 2021-05-21 15.14.49](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52789725/picture_pc_43dc6a6cfc2abd9b882d12177881176d.png?width=1200)
次にその下のソースという枠で、そのアクションを使用したいフォルダを選択します。
今回はデスクトップに用意した切り抜きフォルダに画像が入っているのでそちらを選択します。
このフォルダ内の全ての写真データに対してアクションが実行されます。
![スクリーンショット 2021-05-21 15.20.09](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52790063/picture_pc_6b3a3c8d9f64d684950521244d3a9d8f.png?width=1200)
チェック項目が4つほどありますが、基本的にはここは全てチェックなしで大丈夫です。
それではOKを押してみましょう!
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52790565/picture_pc_b185f50933b02d7893c3cf5830684c95.gif?width=1200)
切り抜きフォルダ内の画像が一瞬で切り抜きされて、変換用フォルダにpsd形式で保存されました。切り抜き後のファイルを開いてみていると全てしっかり切り抜かれています!
このように、同じような処理を大量の画像に施さなければいけない時は、アクションに登録した上で、バッチで処理するというのは、商業デザイナーの基本中の基本です!
デザイナーたるもの、考えることに時間を割いて、このような単純作業はできるだけ自動処理でこなしてあげることがとっても大切です!
画像を印刷用の解像度とカラーモードに変換する時も、先ほどのように被写体を選択で切り抜く時も、はたまた画像のサイズを50%の大きさにリサイズする時なども、僕は全てバッチで処理しています。
本気で商業デザイナーを目指している方は、是非とも覚えておいて欲しい機能です!
ぜひぜひお試しくださいませ!
そんじゃまたなお前らwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
\デザイナーに超役立つ素材配布アカウント!ぜひフォローお願いします/
![](https://assets.st-note.com/img/1671742669553-HMWRs7XRnA.jpg?width=1200)
Twitterでデザインや創作にめちゃくちゃ役立つ"光素材"を無料配布しております!
僕も仕事でよく使いますがデザインや作品に一瞬でこなれ感を出すことができるめちゃくちゃ便利な素材です!
下記条件を満たすことで、タイムラインに投稿されている光素材を個人商用問わず無料でご使用いただけます。
— 光工房/ヒトノセ|光素材無料配布中 (@hikari_hitonose) October 10, 2022
✨この固定ツイートをRT&イイネ
✨@hikari_hitonoseをフォロー
※使用方法は画像参照
Twitter未公開 & 印刷物や大きな作品にも使える高解像度パック↓https://t.co/G9SOJXsEmo pic.twitter.com/Nfy7Nb0DPw
■固定ツイートをいいね&RT
■本アカウント(@hikari_hitonose)をフォロー
以上の条件を満たすことでタイムラインに投稿されている光素材が個人・商用問わず無料でお使いいただけますのでぜひぜひご活用ください!
使い方はとっても簡単!!こちらの記事をご参照ください!!
\Twitter未公開&印刷でも使える超高解像度版素材はBOOTHにて販売中/
光工房/ヒトノセ BOOTH店
光フィルター素材集 Pack01
光フィルター素材集 Pack02
光フィルター素材集 Pack03
光フィルター素材集 Pack04
光フィルター素材集 Pack05
新作パックも随時追加です♫