![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147043315/rectangle_large_type_2_2db88e3c0a4d341def255124f7c5b849.png?width=1200)
ジオコードのライター職がスキルもキャリアも伸ばせる理由教えます!
○○さんのある日の昼休み
(Webライターにキャリアチェンジして早2年。指示に従ってひたすら記事を書く毎日……つまんないな、飽きてきたなぁ。
成長できている気が全くしないけど、将来のキャリアは大丈夫かなぁ。
そろそろ……転職しようかな……)
<後日>
「〇〇さんは、なぜ転職活動を始めたのですか?」
「現職に入社して2年間。今はライティングのみを行っています。先輩社員の状況を見ると、このままではこれ以上のキャリアアップは望めそうにありません。構成や企画など、もっと上流工程からコンテンツ制作に携わり、ゆくゆくはWebメディアの編集長のようなポジションになりたい!と思って転職活動を始めました。」
みなさん、はじめまして。株式会社ジオコードオーガニックマーケティングコンサル部ライティング課長の 川上 遥(かわかみ はるか)です。
私が面接するライターの応募者で最も多い転職理由が、この「キャリアアップ」と「スキルアップ」。
面接をするたびに、まさしく6年前の私と同じモヤモヤを抱えているライターがこんなにもいるのだなぁとしみじみ思っています。
転職を決意して半年後、私は当社に入社し仕事内容もキャリアも大きく変化しました。
当社のライティング組織を作ってきた私だから言えます!ライターとしてのスキルアップ、キャリアアップ、ジオコードなら実現できます!
今回は、スキルやキャリアの伸び悩みを感じている、または転職を考えているライターの皆さんへ向けて、当社のライティング職の魅力をご紹介します!
紙からWebへ 施策の幅広さが強みであり面白さ
![](https://assets.st-note.com/img/1721900587626-Hii47ZaMiq.png?width=1200)
高校生の頃に愛読していたファッション誌の編集部はとっても楽しかったのですが、出版不況から休刊の危機が迫り、大手のWebメディアの編集部へ転職。2年ほど働いたところで単調なライティング業務に飽きてしまい、2019年1月に縁あって当社に入社しました。
私が当社に入社した当時、他に正社員のライターはおらずライティングの仕事もありませんでした。
そこで、当時の上長と共に、当社のSEOや広告事業におけるライティングのニーズの確認から業務スタート。
運用担当者に話を聞いてみたところ、記事のリライトやLPのテキスト作成など、今まで社内にライターがいなくてやりたくてもできなかったという施策があっちからもこっちからも……!
順調に仕事が集まり、つまらない日々が一気に変化していきました!
毎月のように新しい施策、初めて見聞きする商材に触れられる、忙しいけれど充実した毎日が始まったのです!
私が、ダウンロード資料の作成やイベント取材など、SEO以外のマーケティング施策も二つ返事で引き受けられたのは、Webメディアだけではなく紙媒体も経験したからこそでした。
これまで"できない""やったことない"を理由に断った施策はほとんどありません!この選択がキャリア形成にはとても大切だと考えています。
仲間を増やしながら一緒に仕事やサービスを生み出していった結果、今では、当社のWebマーケティング事業に欠かすことのできない部署となっています!
ジオコードのライターには明確なキャリアパスがある
ライターは入門のハードルが低い職種なだけあって、キャリアや将来に不安を持っている方が多いように感じます。そんな転職活動中のライターの方が当社に応募する理由として、最も挙げられるのが「明確なキャリアパス」です。少しご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1721113753649-l4UBJ3runh.png?width=1200)
当社のライティング職には、ライターから上のキャリアパスが明確にあり、ライター⇒編集者⇒コンテンツディレクターと着実にキャリアアップしていくことができます。
キャリアアップすればどんどん業務の幅も広がっていき、ライティング課では、以下のような仕事に携わることができます。
◇Google検索で上位表示したい:記事コンテンツを制作
◇オリジナルコンテンツを作成したい:記事企画から、取材・インタビュー、記事コンテンツの制作まで担当
◇LPやサービスページを制作したい:ページの構成設計からライティングまで担当
◇新規のオウンドメディアを制作したい:メディアの企画から記事企画、取材・インタビュー、記事コンテンツの制作まで全て担当
◇ダウンロード資料やフリーペーパーを作成したい:記事企画から、構成設計、取材・インタビュー、記事コンテンツの制作まで全て担当
◇自社のオウンドメディア運用
◇景表法/薬機法/医療広告ガイドラインなどのチェック、および、代替表現提案
こんなにもライター・編集者の担当領域が広い企業はないと思っています。
これは、当社がいわゆるSEO会社やWeb制作会社ではなく、SEOもWeb制作もWeb広告も全て一社完結で提供している会社だからできること。
今まで構成に沿ったライティングしかしたことがないという方も、ご安心ください。未経験の業務に携わるときは、先輩たちが優しく、時に厳しく指導してくれます。
例えばインタビューなら、
<先輩の取材同行>
⇩⇩⇩
<先輩のサポートのもと、自らがインタビューを実施>
⇩⇩⇩
<サポートが不要になるまで実践とフィードバックを繰り返す>
というステップで、しっかりとノウハウやスキルを身に付けてから独り立ちできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721119493263-0YZ7B1Fcs6.jpg?width=1200)
新規サービスの開発も業務の効率化も全部自分たちでやる
ライティング課のメンバーは、サービス提供に関わる業務以外に、必ず"業務改善"を行います。
具体的に言うと、課のメンバー全員のスキルアップに取り組んだり、ルーティン業務の効率化をしたり、新しいサービスを開発したり、必要と思われることを話し合い優先順位を決めて実施していきます。
基本的に、
◇実現したいこと
◇必要なもの
◇期待できる成果
◇考えられるリスク
を明確に提示すれば、一般のメンバーでも、比較的なんでも自由にチャレンジできます。*もちろん全てが承認されるわけではありません。
これを私は"程よい放任主義"と呼んでいます。私の歴代の上司たちはまさに"程よい放任主義"で、"成果を出す""目標達成する"を大前提として、私のやりたいようにサービス開発やチーム構築をさせてくれました。もちろんそこには責任や義務が伴うことも教えてもらいました。
つまり、これらをしっかりやり続けてきたからこそ、今のポジションや環境を手に入れられました。
当社には「自分の力で、待遇も、環境も、全て創れる」という言葉があります。私はこれが当社の大きな魅力のひとつだと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720773879557-LWyM7h6dbs.jpg?width=1200)
個別の相談にも、もちろん優しく丁寧に答えます
"ライター"からステップアップしたい方へ ジオコードが求めるライター・編集者とは?
「ライティングだけじゃなくて、取材や編集もできるようになりたい!」
「編集者やコンテンツディレクターになって、記事の企画から携わりたい!」
と思っているライターの皆さん。
もし、当社のライティング課って面白そう!と思っていただけたら、ぜひ、気軽に話を聞きにきてみてください!
特に、以下のようなマインドをお持ちの方を歓迎します。
積極性:自ら考え行動する人、誰もやらないことをやる人
細部にこだわる:一言一句、ページの端にまで気を配れる人、一つ一つの作業を疎かにしない人
主体性:当社の一員として、関わる全てのことを"自分事"にできる人
好奇心・探究心:さまざまなことに興味を持ち、調べ、経験する人
"未経験""微経験"の方でもOKです!
"ライター"から「スキルアップ」「キャリアアップ」したい方、ぜひ、当社で一緒に働きましょう!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
ジオコード採用サイト
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
ライターの募集要項
編集アシスタントの募集要項
いいなと思ったら応援しよう!
![ジオコードの人事note「ジオノート」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49577816/profile_9bb038c535b523a390a9cfff841dbaf8.png?width=600&crop=1:1,smart)