![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82759716/rectangle_large_type_2_ae8bb8742ff8927b36bade51ed7d41ce.png?width=1200)
糖尿病は防げる老化
こんにちは!
最近糖尿病のことをよく取り上げていますが
今回も糖尿病のことを取り上げていきたいと思います
別に糖尿病の方ばかり対象ではなく、誰でもこれって起こるかもしれないということを
知識として知っておくだけでも生活の質が上がるのではないでしょうか
さて
そんな感じで
みなさんは血糖値って気にしたことありますか?
普段の生活ではあまり気にしていないですかね
でも
昼ごはん食べた後とかよく眠くなることってありませんか?
ラーメン食べた後とか牛丼食べた後とか特に
それって実は血糖値が爆上がりしていることが原因って知ってました?
そんな今日は血糖値について話していこうと思います
血糖値ってなに?
みなさん血糖値ってどんなものか考えたことありますか?
健康診断でも血糖値って調べると思うんですが、食事してから行くと大体高いって書いてありますよね
医療では血糖値をBSってよく呼ぶんですが、「blood sugar」の略です
健康診断などで見た方がいいのは、HbA1c「ヘモグロビン・エー・ワン・シー」と呼ばれるものです
BSというのは、簡単にいうと血液の中に流れている糖分のことですが、HbA1cはヘモグロビンと呼ばれる赤血球の中にある組織が糖化(糖分と結合して変化)したものです
BSは細胞の中に取り込まれてしまえば自然に低下していきますので、一般の人が数値が高くても、食後などであれば特には問題ないです
というか自然です
でも
HbA1cの場合は、血液の中に糖分がずっといてしまったために、血液の組織が糖化してしまったことを表しますので、血液の中にずっと糖分がい続けてしまうとどんどん糖化が起こってHbA1cが上昇していまうんです
BSと違い、HbA1cの場合は食後で採血を取ろうが関係がありません
糖化してしまったものなので、採血の日の大体2〜3ヶ月前の食生活のデータが出るので健康診断前にダイエットしても無駄です笑
糖尿病の方の場合はこのHbA1cの値を見ながら治療を行っていくことがほとんどです
HbA1cが悪者なのか
じゃあ僕らにとってHbA1cが悪者なのかというと
実はそうでもないのが正直なところ
むしろHbA1cは
「自分血糖めっちゃ高いよー」って身体を張って教えてくれているくらいなので
味方だと思います
そしてHbA1c自体は身体に悪さをすることはないんです
というのも
糖尿病になると何が悪いかって話を少ししますね
糖尿病はなぜ良くない
あまり話しすぎるとまた長くなってしまうので、ある程度割愛しますが
糖尿病自体は死に至らしめるような苦痛のある症状はないんです
怖いのは合併症なんです
それはよく
「しめじ」
と言われるんですが
「し」は神経のし
「め」は目
「じ」は腎臓のじ
この3つが合併症を引き起こすんです
神経の場合
末梢神経障害という障害を起こして、感覚が鈍ることがあります
なので、熱さや痛みを感じないことがあって、いつの間にかめちゃくちゃ怪我をしているってことがあり、そこから感染を起こすことがあります
目の場合
網膜症を起こすことがあり、そのまま失明してしまうことがあります
腎の場合
慢性腎不全を引き起こして、透析を余儀なくされることがあります
こうした合併症を引き起こすのが糖尿病でして
その中でもHbA1cが悪さをしているように見えがちですが、実はそうじゃない
本当に悪さをしている奴がいるんです
本当の悪者
悪者って言ったら怒られるかもしれませんが(誰に笑)
それは
AGEと呼ばれる終末糖化産物と呼ばれる物質だった
AGEって聞いたことあるなーって思ったんです
そう
育毛とかのCMでよく見たなーってやつです
終末糖化産物とかカッコつけて言ってますが、もっと簡単にいうと
老化物質です
人間糖がたくさん身体にい続けるとめちゃくちゃ老化が進んです
というのも
細胞はたくさん代謝というエネルギーを作ることをしているんですが、そこで脂肪を使ったり、酸素を使ったりとあるんですが、糖も使われるんです
その糖を使うと細胞は錆びやすくなってしまっていってしまう、そしてエネルギーを作ることなどがやりにくくなっていく
これらがいわゆる老化というものです
そして、そんな糖が血液にたくさんあるとどんどん色々くっついたりしてHbA1cのように変化させてしまうものの中の一つがAGEという物質
そのAGEが実は糖尿病の合併症を引き起こしているということなんです
健康診断でわかるのか
そんな犯人がわかってもAGEって健康診断でわかるの?って気になりますよね
一般の健康診断の採血では測定することはできません
なので、基本的にはHbA1cの値は測定されると思うのでその数値をもとに糖尿病なのか、予備軍なのかを少しであれば判断できると思います
そして
早食いの方
ぽっちゃり体型の方
運動不足の方
お肉ばかり食べている方
注意ですよ笑
血糖値が上がりにくい方法
糖尿病や高血糖で病気になってしまう原因は
血糖値の急上昇です
なぜ血糖値の急上昇する原因は
よく噛むことでインスリンという血糖値を下げてくれるホルモンが出やすくなるのですが、それがなくなるため上がりやすくなります
またご飯から先に食べてしまうことで先に糖分が吸収されて血糖値だけが上がってしまいます
早食いの場合、早食いの人はご飯をあまり噛まない傾向があるため、満腹感を感じる前にたくさん食べてしまい食事量がかなり多くなることがあります
そのため血糖値が急上昇してしまうことがあります
なのでこれらをしないことで血糖値を上げることなく糖尿病を予防、悪化予防をすることができます
一緒に頑張りましょう!