マガジンのカバー画像

ゲニウスロキの手紙

36
無料メールマガジン『ゲニウスロキの手紙』のバックナンバーです。
運営しているクリエイター

#健康

ひとりで留守番するのが怖かった子供

お彼岸以降、体調のすぐれない状態が続いていました。 もともと秋は調子を崩しやすいのですが…

Nalu Pa'ani Papa ?

2 月 27 日の朝、プンスカしながら 波動調整®復習会&セッション会 に向かいました。 主催者…

帳消しにしてください

昨年 11 月から左肩を動かすと痛みが走るようになり、原因に心当たりがないまま、とりあえず整…

2

自分の星を見つけるところ

わたしたちは日々、たくさんの人、物、情報に囲まれて暮らしています。 汗や埃はお風呂に入れ…

本質に還るセッション

理由がよく分からないのに、今年の初めから、ある所へ通い続けていました。 もちろん好きで行…

呪いの手紙にならないように

これは呪いの手紙です。 嘘です。 でも例えば 8 月 30 日の波動調整®復習会で大きな気付き…

死にたいのに、死ねない

「死にたい」と言うことでしか「生きたい」気持ちを伝えられない人たちがいる。 臨床心理学者・河合隼雄氏の言葉です。 でも「死にたい」は、あながち間違いではない。 むしろ「生きたい」気持ちを最もストレートに表していると、解釈できるようにも思います。 個人セッションに来られる方のお話を伺っていると 死にたくても死ねない だから苦しい そう伝えてくださっているように感じるときがあるからです。 現代は、それまでの自分を殺して新しい自分に生まれ変わる機会が、あらかた形骸化し

衝撃のウ○コ事件

飲食関係の仕事をしているので、月に一度、職場で検便があります。 先日の朝も検査キットを手…

言葉にすることで失った、本当に大切なもの

波動調整®セッション会に続いて、波動調整®復習会も主催するようになり、数ヵ月。 まだまだ…

そこを戦場にしているのは誰か

先日、職場で事件がありました。 とある学生アルバイトが、社員に注意されて泣いてしまったの…

アイデンティティ・クライシス

まとまった時間ができたので、お気に入りの本を数年ぶりに手に取りました。 読み始めてまもな…

神を見た

1 月 15 日(日)波動調整®講座 1st にサポート参加しました。 すごく良かった。 新規受講…

『落』

新年もすでに 10 日以上経ちましたが、いかがお過ごしですか? 私は年末に引いた風邪がようや…

外国人には風鈴の音が聞こえない話

『体と身体』講座🖱️を受けてから、自分の身体の動きを、以前より興味深く追うようになりました。 この講座は、波動調整®講座・番外編としてサポートスタッフの石川間奈夫・佳奈夫妻が開催しているもので、旧波動調整®講座・中級に組み込まれていました。 今の波動調整®講座2ndと3rdの間に当たります。 いろいろなワークを通して新たに身体と出会い、観点が増えたなぁという感じ。 たくさんの観点を持つことは、自己想起の大きな助けになります。 物差しが一つしかないと、観ようとしても観