見出し画像

帳消しにしてください

昨年 11 月から左肩を動かすと痛みが走るようになり、原因に心当たりがないまま、とりあえず整形外科を受診しました。

レントゲンを撮っても骨には異常がなく、どうやら関節部分の炎症らしいと診断され「1 週間たっても痛みが退かなければまた来てください」と言われて、湿布と鎮痛剤を出されました。

このくらい腕が上がるならまだ四十肩でもない、ということでした。

湿布で冷やしていいのかなぁ?と思いながら薬の処方箋を見ると、副作用について

めまいがしたり、目が霞むことがあります

と説明されていました。

う〜ん….この湿布と薬で 1 週間で治しなさい、ということか。



鍼灸院の先生はもう少しマシでした。

四十肩の腕の可動域や痛みの強さは個人差が大きく、言ってみればこれは「四十肩予備軍だ」という見立てでした。

そして

治るまでの期間にも個人差がある
痛みが悪化する時期があるが、過度に心配しなくていい
外科で出された薬は、飲んでも飲まなくても好きにしていい

等を話してくれました。

ただ「四十肩」というラベルはしっかり貼ってくれました。



12 月、そろそろ年賀状を書こうという時期になり、今年のメッセージは何にしようかなぁ〜と考え、よりにもよって

四十肩(一応まだ予備軍)になってしまい
微妙に不便な生活を送っています

と書きました。

10 枚弱すべてに同じメッセージを書いたので、鍼灸院で貼られたラベルに加えて更に 10 枚以上、自分で自分に「四十肩」というラベルを貼ったことになります。



以前、自分マスターゼミナールで『親からの呪』というテーマの回がありました。

わたしたちは他人から呪をかけられることもあるし、反対に他人へ呪をかけることも、自分で自分に呪をかけることもあります。

病名は代表的な呪の一つです。

↓呪に関連する過去記事

いやぁ、ちょっと自慢してみたかったんですよ。

四十肩なんて初めてで新鮮で。

「原因不明で肩が痛い」じゃ不安だけど、病名が付いて安心したから、周りに言いふらしたくなったんです。

エゴって本当にバカですね。

自分を特別にすればするほど
◯◯に違いない
◯◯しなくてはいけない
が増えて、人生が不自由になっていくのに。



ラベルのお陰で順調(?)に、当初より腕の可動域が狭く、痛みが強くなっています。

文字通り「呪縛」です。



肉体労働者なので、身体の使い方に問題があるのかもしれません。

腕を組む癖があるからじゃないか、と指摘してくれた人もいました。

医学的知識を持ち合わせていないので確かなことは言えませんが、急性障害ではなく、長年積み重ねてきたものが症状として顕在化したらしいことは、何となくわかります。

それを薬で 1 週間以内に抑え込ませようとする医者がいる。

すごいですよね。



でも、ふと思いました。

ひょっとしてこういう医者は、人間の集合無意識が作り出しているんじゃないだろうか?

これまでの生き方のツケを
薬や施術で一気に帳消しにしてほしい


という、わたしたちの思いが。



🌳 波動調整®セッション会、復習会 お申し込み📮
🌳 個人セッション お申し込み📮

📝 これは 2024.2.22 配信済みメールマガジンのバックナンバーです。メールマガジンで読みたい方は 🖥 からご登録をお願いします。