マガジンのカバー画像

やりたいこと日記

40
自分の人生でやりたいこと、それにより起きる変化などをこの記事にまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
00/00/24やりたいこと日記プロトタイプ

00/00/24やりたいこと日記プロトタイプ

このマガジンでは、
やりたいことが頭に浮かぶたびに
下記のジャンルと目標に該当する
アイデアを
随時書き留めていきます。
ジャンルと目標は、随時書き足します。
目標を達成したら項目は消去します。
内容はあくまでもぼんやりと浮かんだ発想と変化に関してです。
いわば日記。

ジャンル:健康、運動、整体、内臓脂肪目標:身体中のしこりをなくすこと

内容

目標:無制限に歩けるようになること

内容

もっとみる
やりたいこと一つ一つ

やりたいこと一つ一つ

しばらくNotion そのものに関する記事を書いていない。やることが沢山あって、曲がりなりにも ToDo データベースをこなしながら前に進んでいるので、なかなか付け加えることがないからだ。

片付けもかなり進んで、ToDoに関わるアイテムの整理も進んでいる。

夕食に関しては、結婚当時にまとめたレシピ集からの自炊か外食が中心になっているが、朝食昼食は夕食後にコープ、マックスバリューなどから低糖質気

もっとみる
70の手習い

70の手習い

60前から10年間の介護は、僕から健康や能力、体力など色々なものを奪っていった。

翻訳もしなくなっていて、家内と会話する機会もあまりなかったので、英語、日本語両方の語彙がかなり減ってしまったような気がする。

この時期は、言葉を忘れやすい時期でもあったと思う。

今は、Inoreader と YouTube で世界の情報を収集して、知らない語彙があったらとにかくオンラインで辞書を引いて使いたい表

もっとみる
余裕の余裕

余裕の余裕

あらゆることができる余裕ができ始めている。僕の人生では初めてのことだ。収入も少なく、やることが多い人生だった。この歳になって初めて余裕を実感して、(これまでは忙しさと言うものがあまりに普通で忙しさを感じたことさえなかった)

しかし、本当の意味での余裕ができるのは、数年後なのかもしれない。今は、やりたいことが山ほどあって、その全てを始めようとしても、一つ一つしかやる時間がない。

でも、どんなにや

もっとみる
コーヒーメーカーの意味

コーヒーメーカーの意味

日本を出るまでは、忙しくて睡眠もあまりとっていなかった父母のインスタントコーヒーを相伴していた。

初めてコーヒーを自分で入れたのは18の頃お世話になっていた友人の家だった。

何も言わずにハンドドリップで淹れるように言われたが、飲めたものではなく、彼女が淹れ直してくれた。

コーヒーの淹れ方を書いた本を購入したのが日本に帰ってすぐの28の頃だった。

豆の選び方、摺り方、ドリップの仕方、焙煎の仕

もっとみる
ローズマリーとタイム:鉢植え

ローズマリーとタイム:鉢植え

昨日記事に書いたローズマリーとタイムを鉢植えにした。

最終的には増殖させて、鉢植えと地植えの両方やりたいと思っているが、この季節に増やすためには鉢植えからスタートする方が安全ではないかと思う。

ローズマリーは地植えで1m50cm程度になるというが、今のところ20cm程度かもしれない。タイムは25cmになるらしいが、今は8〜10cmぐらいか。

近くのホームセンター特性の有機培養土に植えて、根の

もっとみる
ローズマリーとタイム

ローズマリーとタイム

うちの庭には蚊が多い。土を豊かにしようとしているので、蚊にとっても居心地がいいのだろう。

できれば、蚊がそこまで住みやすくならない庭にしたかったので、調べてみた。セージ、タイム、ローズマリーのように香りの高いハーブを嫌うようだ。

うちで一番よく料理に使うのはセージだ。ローズマリーも好きだが、葉が固めなので使える料理が限られてくる。

ガーデニングショップを見ると、セージはあまり見当たらなかった

もっとみる
家内と僕との片付け方の違い

家内と僕との片付け方の違い

僕は片付け物をするときには、作業に使うアイテムを一箇所にまとめる。

家内は、そういう整理の仕方をしない。

一つのアイテムがあれば、そのアイテムを片付けそうな場所が家の中に数カ所あり、探す時もそれらの場所を探せばすぐ見つかると本人は言う。

二人の片付け方は相性が悪い。

家内の片付け方だと、家中の収納場所をすべて家内が使うことになる。僕専用の収納場所をつくらせてくれない。

そして、収納場所が

もっとみる
今日は1日お片付け

今日は1日お片付け

データベースに登録したらものが片付くという日記は書いたが、それでも翻訳者時代には、家中にまだ収納場所もなく、家内も日本の生活に慣れていないせいもあって、何をどれだけ買ったらいいかがわからなかった。

断捨離よりずっと前の話だが、押入れの奥の方に仕舞い込まれて、5年以上使おうとも思わなかったら処理して、以降買うときには非常に気を付けるというルールを作り、収納場所には少なくとも50%の空きスペースを作

もっとみる
10数年ぶりのドライブ

10数年ぶりのドライブ

家内も僕も仕事があるので、週末の楽しみといえばドライブだった。

特にどこに行くということもなしに、あてどなく車を走らせる。結婚して以来、僕が選ぶ自動車の基準は、頑丈さと燃費の良さだった。

自宅周辺の4〜5都市にあるちょっとした食事処と珍しい店などを雑誌で見つけ、とりあえず訪れてみた。

母の介護がすぎるまでの10数年間僕たちの唯一の楽しみを追求できることはなかった。

僕の書類片付けもかなり楽

もっとみる
iPad の出番

iPad の出番

家内の冬休み中、朝から晩まで Mac で作業をしていた。Notionの wiki を開発する準備もできたし、外出中も作業を続けたい。

自分たちのレシピも外に持って出て、買い物の助けにしたいが、スマホだとちょっと画面が小さくてデータベースをアクセスしにくい。

車のシガーソケットからデバイス3台を充電できる高速充電器を購入したので、iPad プロとスマホを持ち歩いて、テザリングすることにした。

もっとみる

Notion wikiを開発したいプロジェクトやはり最低15個以上はある。Inoreader もNotion に合わせて整理しなおしている。さらに、Note もNotion と Inoreader と組み合わせている。Python もそうだ。何もかも繋がってくる。

冒険を怖がらないで

冒険を怖がらないで

今朝早く気がついた。今年は巳年だ。奇しくも、今学ぼうとしている Python は大蛇だ。

51年前に僕は祖父が18年過ごしたアメリカに旅立った。祖父は英語も知らないのに、アメリカ行きの大きな船の船底にある大部屋に数多くの移民と一緒に3ヶ月過ごしてアメリカに着いた。

もう高校を卒業するぐらいの年齢だったが、お世話になったアメリカ人家族に小学校に通わせてもらって英語を学んだ。仕事は家のお手伝いだっ

もっとみる
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

年末は、家を整理して、10年間ほこり続けた庭の草木を処理した。さすがに完璧にはなっていないが、これだけしっかりと大掃除できたのは本当に久しぶりだ。

深夜すぎ、半分うとうとしながらやったのは Python の学習だった。今年は学習の中心が Python になるような気がする。

Python は、非常に一般的な英単語で記述できるし、文法も簡単なのでとても学びやすそうだ。

もちろん、Notion、

もっとみる