見出し画像

相連報(ソウレンホウ)

お世話になっております。
本日は、相連報に焦点をあてた記事にしていきます。
最近、取り組んでいるのですが中々難しいと感じています😖


1.相連報とは

「相連報」は、「相談→連絡→報告」の略です。

①相談
このままだと納期に間に合わないかも…。
前もって、どのようにすればいいですか?と上司に相談する。

②連絡
頂いた指示を参考に軌道修正してみました。
と連絡する。

③報告
その後進めて、進捗は〜となっています。
と報告する。

といった流れが好ましいかと思います🤔

2.報連相との違い

「報連相」こと、「報告→連絡→相談」は、
最初のアクションの報告の時点で結果が出てしまっており、内容によっては軌道修正は出来ません。

トラブルであれば、後手に回ってしまい多大な労力をかけた対応に追われてしまうかと思います😓
(予期して行動するのはかなり難しいですが…。)

「相連報」を使いこなす事が出来れば、
トラブルの可能性や悪い予感が少しでも発生する「かもしれない」の時点で、手を打つ事が出来ます!

トラブルの火種が大きく炎上してしまう前に
消す事に繋がります😊

未然に防ぐ事が大事です❗

3.相談力向上が不可欠

言葉で簡単に書いてきましたが…
相談するという事は誰しもが簡単に出来ることでは無いと実感しています😰

「相談」は、恥じらいや負い目を晒すとも捉えられますが自尊心やプライドは誰しも持ち合わせている物なので躊躇してしまうマインドは、
人として何らおかしくないと私は思っています。

終わりよければ全て良し❗

という言葉の通りですが、目的を果たす為の過程での苦難も最終的に目的を達成できれば報われます👍️

先々のトラブル回避のために、前もった相談ができることで『相談力向上』になると最近意識しています😤

4.終わりに

相連報に焦点をあてた記事でした。

難しくまだまだ実践できていませんが、
静かで平穏な日々を守る為にも身に付けたいと思うばかりです💪


最後迄お読み頂きありがとうございました🙏


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集