マガジンのカバー画像

化学コラム

70
身近なものやニュースを中心に、化学に関する記事を投稿します。 「ゲルの不思議な世界」ではゲル関連を、それ以外はこちらに投稿します。
運営しているクリエイター

記事一覧

花火の仕組みは?

花火は夏の風物詩ですよね。 今回は、花火の原理を簡単に説明します。 誰もが思いつくのは火…

今見ている数値とデータの意味は?

科学研究において、得た数値やデータが何を意味するのか、しっかりと考え、分析することが重要…

特定化学物質とは?

簡単に言うと、労働者の安全を守るために取り扱い・管理の規制が決められた化学物質です。 労…

輪ゴムと共和

共和という企業をご存じでしょうか? と言っても、タイトルでなんとなく分かりますよね笑 お…

分子構造模型で見る「立体異性体」

異性体というのは、同じ分子式(原子の種類や数が同じ)でありながら構造の異なる物質のことで…

2021年ノーベル化学賞 ~有機触媒反応の開発~

2021年のノーベル化学賞は「分子を作るための新しいツール=有機触媒反応の開発」に贈られまし…

ドクターフィッシュとホンソメワケベラ

どこにでも居そうな見た目の川魚、ガラ・ルファ。 トルコやイラン、イラクなどの西アジアの川に生息する、コイの仲間です。 このガラ・ルファは、ドクターフィッシュという通称で知られています。 理由は、人が水中に手足を入れると、寄ってきて古い角質を食べてくれるからです。 軽くつつかれるような感触で、その刺激が健康に良いのではないかとも言われています(歯が無いので痛くありません)。 ガラ・ルファ(Wikipedia) ただ、ドクターフィッシュは普段から人の角質を食べているわけではあ

ポリエステルとアクリル

ポリエステルはエステル結合を持った高分子化合物の総称です。 ポリは「たくさん」という意味…

リチウムイオン電池が膨らんだら?

様々なモバイル機器に使われているリチウムイオン電池ですが、使っていると膨らむことがありま…

宇田川榕菴と化学のはじまり

日本の化学が本格的に始まったのはいつなのか? それは、宇田川 榕菴(うだがわ ようあん)が…

熱中症の具体的な対策

人の身体の60%~70%は水です(年齢によって変化します)。 骨や歯を覗くと、人の身体のほとん…

ベニクラゲの不思議な生態

ベニクラゲ。 透明な体の中に赤い消化器官をもつため、そう呼ばれます。 体長は3mm~10mm程度…

工業用水とは?

読んで字のごとく、工業用の水。 どんなことに使われ、上水とはどこが違うのでしょうか? 飲…

タブレット端末で顕微鏡観察

なんでスマートフォンじゃないの? と思いますよね。 それには理由があります。 今回はこの顕微鏡キットを使い、色々な物を観察してみます。 レンズの付いた台の上にスマートフォンを置き、レンズから見えるものを撮影します。 ただ、最近のスマートフォンのカメラは複数のレンズが付いていることが多いですよね。 僕が持っているスマートフォンも二つ以上のレンズがついています。 でも、ご紹介するスマホde顕微鏡は単眼を想定したものです。 購入した当初は、レンズが一つのスマートフォンを使用して