見出し画像

やっぱり眠すぎ~

1500字程度の記事を毎日2本ずつ作成して、週5日仕事をすると1ヶ月で40本。
きれいにスケジュールを分配できたら子育てしながらでも余裕だと思います。

子どもの要求に答えながら家事もしながらなので、文字数は1記事あたり多くても2000字以内でお願いしたいですけど。
1日3000~4000字分くらいなら、なんとか時間を作れる気がします。
まあ、やりたいこともやるとしたら、3000字くらいが余裕を持って仕事できる限界かな。

とはいえ、これはスケジュールが上手くいけばの話で、「後でしんどいの嫌やから前倒しでやっとこ!」って謎のがんばり屋さんが発動していつも前半が地獄で後半が暇すぎになります。
で、2月分の仕事が先週金曜日からスタートしてるんですが、それはそれはもう毎日寝不足。
年末年始寝過ぎてた分寝不足の辛さが倍増してて、どかっと疲労が体に溜まっている感じ。
この「前半忙しくしすぎる癖」をなんとかしたいと思いつつ、逆にこんな終わってるスケジュール組んでもなんとかなるのがフリーランスなのかなとも思ったりしてます。
しんどいの、私だけなので。

振り分けられた2月分の仕事(6本)は、ひとまず2本終わり2本修正待ち2本画像と情報待ちなので、実質書くのはあと2本のみ。
あとは追加でくるリライトと入稿のやつがどれくらいくるかで今月の仕事量が決まります。
リライト業務は後半にだだっとくることが多いので、振り分けられた分は早めにやりたいっていうのもあるんですよね。
今月は普段よりリライト記事が多くなることがわかってて、序盤からぼちぼち入ってきそうなので、前半の忙しさ倍増予定。
「後回しに出来るやつは後でもいいや」って先週までは思ってたんですが、実際はやっぱり「すぐやっとかないと!!!」と勇み足で見事に自爆してます。

振り分け分が増えたらどうするつもりなんでしょうね、私は。
さすがに今の感じでやるのは無理なので、そのとき泣かなくて良いように今からもうちょっと余裕あるスケジュールを組めるように練習しとかないといけないですね。
1ヶ月で見たら仕事の量は全然多くないので均等に振り分けられるなら余裕のはずなのに、どうして毎月こうなるかな~???
全部が下手くそすぎる。
前半はこれ以上詰まるとクオリティが下がりかねないので、もうちょっと後半に振り分けて一定以上のクオリティはずっと担保できるようにしたいところ。

「すぐやらなくてもいい」って私にはちょっと難しいんですよね。
ただ、すぐやらなきゃって思うせいで現状苦労してるので、少しずついい感じのスケジュール感を見つけていきたいです。
2026年の私がまだ「前半忙しい~」って泣いていませんように。
毎日はなまる。


【昨日やったこと】

  • 読書(ひらめきの物理学)

  • CodeRoadでコマンドの勉強

  • 英語学習アプリで英語の勉強

  • 物理をまとめたノートの復習

  • 案件記事の作成(2本)

  • noteを書く

  • 編み物

  • 写真を撮る(こどもさんが美味しそうに苺を食べていたので撮りました。ちょっと余っていたので食べたら普通に酸っぱくて泣きました。)

いいなと思ったら応援しよう!