![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172089637/rectangle_large_type_2_0010a9e251781210ac3015c2f5e34112.jpg?width=1200)
めばちこができました
私ではなく、こどもさんに。
たぶんめばちこを触った手で、できてなかった方の目を触った結果、両目ともにめばちこになってます。
朝の浮腫も相まってめちゃくちゃ目が腫れちゃったので、病院に行かなきゃだ~
特に痛そうとかではないんですけど、このままだとどうしても気になって触っちゃうと思うので。
実際できることって目薬くらいしかないと思うんですが、治ってくれたらいいな。
ただ、子どもに目薬さすってめちゃくちゃ難しい気がするんですが、どうやってやったらいいんですかね?
羽交い締めくらいしか浮かばないんですが、大人しくしてくれるいい方法とか実はあったりするんか???
目薬って大人でも人にさされるの怖いと思うんですけど、さすがに2歳は自分で目薬させないと思うので私がやるしかないの今から憂鬱。
大号泣されそう~。
もしくは目薬以外になんか塗り薬とかあったりするんかな。
めちゃくちゃ粘膜やけど。
もし眼帯とかになったら無理やり目薬さされるより可哀想だなって思うし、2歳に眼帯なんかおもちゃになる未来しかみえないので、眼帯は回避したいところ。
けど、触らないようにってなるとそれぐらいしかなさそうで、もしかするとここからしばらく大喧嘩の毎日かもしれないなと思ったり。
子どもの病気とか怪我って、変われるなら変わるのにって思いますよね。
でもそれは無理だから、大人ができることって覚悟と適切な対処くらいなわけで。
しっかりしなきゃですね、私が。
不機嫌な子どもって何しても理不尽にブチ切れてくるから大人が疲弊するし、こっちもイライラしてきて最終的に怒っちゃいません?
それで毎回「また怒っちゃった」みたいにちょっと凹んだり。
ただ、こどもさんが2歳になって、ちょっと意思疎通もできるようになってきて、子どもという生き物に対して思うことはひとつ。
子どもって怒られるってわかってて悪いことしてるくせに、実際怒られたらめちゃくちゃ不機嫌になる超絶理不尽な生き物だってこと。
こんなん怒らない方が無理。
だから、理不尽な理由じゃなければ怒るのも大事だなって最近は思います。
めちゃくちゃベイビーちゃんの頃はいつもにこにこ怒らない母でいようとずっと思っていました。
しばらくしてそんな訳にもいかなくなって、ときどき怒っては怒っちゃう自分を責めたりして。
で、2年経って「怒られるってわかってることはしたらあかん!!!」って毎日めちゃくちゃ言ってる自分のことを、最近は「必要以上に怒ってないならよし」って認められるようになってきました。
なんか図太くなったな、わたしも。
とりあえず、眼科行ってきます。
特になにも大きい病気とかはありませんように。
毎日はなまる。
【昨日やったこと】
読書(ひらめきの物理学)
CodeRoadでコマンドの勉強
英語学習アプリで英語の勉強
物理をまとめたノートの復習
案件記事の作成(1本と体験レポート半分)
noteを書く
編み物