【ビジネス失敗談】 相川さんのPodcast 1話を聴き、セカオピの原点を思い出した
この記事は3分で読めます! 🔴
セカオピの中森 学です。セカオピの
ファンページ (ファンによるブログ) を
初めて数日ですが、
やりたい事は色々あります。
その1つが
「相川さんのPodcast 全話聴き直し」です。
( なかなかできないので )
↑
1週間に2話ずつ進めれば、
いつか追いつくと思われます。
( 1週間に1話 新規公開なので )
-----------------------------------------
今回は第1話を聴き、
🔴 ビジネスあるあるの失敗例
🔴 セカオピの原点
を見つめ直してみました。
ビジネスあるあるの失敗例
会社員 (主に営業職 または 管理職)、
接客・販売業、経営者、フリーランスなど
「新しい人と出会う」場面がある方なら
よくあると思うのですが…
出会った翌日、もらった名刺を見ても
誰だったか全然思い出せないことって…
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
まぁ、割とよくあると思います💦
-----------------------------------------
これが「旅先の居酒屋で偶然会った
地元の人 (or 同じ旅人)」だったら
一期一会のごとく忘れてしまっても、まぁ
良いのかもしれないですけど…
ビジネスの場 (特に交流会) で
🔴 人脈作りを目的に参加した または
🔴 仕事に繋がるチャンスを求めて参加した
にもかかわらず
「名刺交換した相手を思い出せない」って
かなり損していますよね。
第1話の「ビジネスであるある」失敗例を
聴き、そうだよね~と改めて思いました。
ここで半分です!
自分が開く交流会・コミュニティはそうなって欲しくないと思い、
セカオピが誕生
さて、「ビジネス交流会で名刺交換をした相手
を、翌日になったら思い出せない」という
問題ですが、
主催者にとってもこれは残念…というか
悲しいですよね。
↑
↑
↑
だって
一生懸命準備をして、集客も行って
「楽しい時間になるように」+
「素敵なご縁が生まれるように」と願って
イベントを企画したにも関わらず
参加者同士は「名刺や連絡先を交換したが
そこから進展が全くない」となったら
イベント (交流会) を企画した甲斐が0……
というわけですから。
-----------------------------------------
数々の交流会に参加・所属した
相川さんだからこそ
「参加者同士が本当にしっかり繋がれる場」
を作りたいと思い、
「壁打ち (お困りごと相談)」を軸とした
ビジネスコミュニティ “セカオピ” を
作ったんだな~と、
改めて「しっかり繋がる事の大切さ/難しさ」
を感じました。
冒頭にPodacstを埋め込みましたが
スルーしてしまった方、同じものを下に再度
埋め込むので一度聴いてみてくださいね❗
● 原点: 中森 学がこのnoteを始めた理由
-----------------------------------------
● 実際の「壁打ち交流会」の様子
#ビジネス #壁打ち #フィードバック #反省
#経営 #経営者 #営業 #営業職 #営業マン
#出会い #名刺交換 #交流会 #人脈
#第一印象 #セカオピ