![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125256542/rectangle_large_type_2_c356817583c22aab1420ac9b9c6488ad.jpeg?width=1200)
技能実習生の入国後講習施設何を学ぶ❓
皆さんおはようございます。本当に寒くなってきました。
電気代高騰も続きますが、皆様どうか暖かく過ごしてください!
本日は技能実習生の義務とされている入国後の1ヵ月間の講習の内容について紹介していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703212731385-a3f9y6jRiU.jpg?width=1200)
入国後講習ではこのような内容の授業を行います。
日本語(日常会話・専門用語)
生活一般知識
労働に関する法令
防災訓練
集団生活
専門知識の勉強
技能実習生の「日本の実家に」
同じグループ内として、外国人相手に様々な教育を行ってくれる先生方に感謝と尊敬でいっぱいです。
そんな私たちの思いとしては、入国後講習施設は実習生が初めて日本に来て学び・生活を行う場です。
この研修施設での1ヵ月間が日本での生活の基盤となる事は間違いありません。
私達は良い人材の根幹を育むべく形に捕らわれすぎず、北海道という豊かで季節の移ろいを活かしつつ。
「日本の実家」となれるよう職員一同、実習生と真摯に向き合い教育に励んでおります。
![](https://assets.st-note.com/img/1703215157150-O7OzQIVX5t.jpg?width=1200)
本日もありがとうございます。